藤原京朱雀大路跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 藤原京朱雀大路跡の意味・解説 

藤原京朱雀大路跡

名称: 藤原京朱雀大路跡
ふりがな ふじわらきょうすざくおおじあと
種別 史跡
種別2:
都道府県 奈良県
市区町村 橿原市別所町上飛騨町
管理団体
指定年月日 1978.10.04(昭和53.10.04)
指定基準 史2
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S52-06-016[[藤原京朱雀大路跡]ふじわらきょうすざくおおじあと].txt: 藤原京は、持統天皇8年(694)から和銅3年710平城京遷るまでの16年間の都であり、大極殿朝堂院の跡を中心とする地域特別史跡藤原宮跡として指定されている。
 藤原宮の南正門、すなわち平城宮平安宮朱雀門に当たる門については、戦前日本古文研究所発掘の「朝集殿南門」が、最近再確認調査等の結果藤原宮朱雀門比定しうるまでに至ったが、この推定朱雀門から南に延び朱雀大路については、昭和51年橿原市市営住宅建設に伴う発掘調査によって、幅4メートル深さ0.4メートル南北大溝2条検出され、溝中から藤原宮跡同時期の遺物出土することもあって、幅21メートル大路存在確かめられる至った
 この幅21メートルという規模は、平城京朱雀大路に比せば遙かに狭いが、藤原京朱雀大路存在確認されたことは、藤原京中国の都城制に倣って計画されたことを考古学的に立証する有力な資料となるものであり、藤原京全体像解明する上で重要である。
 「藤原京朱雀大路跡」として史跡指定される地域は、特別史跡藤原宮跡接す南方地区コモ池(別所池)に一部西接して日高山の北裾に至る全長200メートル地域である。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  薬師堂石仏  薬師寺旧境内  藤ノ木古墳  藤原京朱雀大路跡  藤原武智麿墓  藤本観音山古墳  藤樹書院跡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原京朱雀大路跡」の関連用語

藤原京朱雀大路跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原京朱雀大路跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS