自動化された設備群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 自動化された設備群の意味・解説 

自動化された設備群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/04 04:24 UTC 版)

ゆうき図書館」の記事における「自動化された設備群」の解説

ゆうき図書館開館当時最新鋭自動化設備多数取り入れた。すなわち、ICタグ自動貸出機自動返却装置自動化書庫である。ゆうき図書館ではこれらの設備について、いつかは陳腐化するものである考えており、市民情報を得るだけの場所でなく、市民情報発信拠点として図書館活用してほしいと願っている。 ICタグは、ゆうき図書館より3週間早く開館した笠間市図書館(現・笠間市笠間図書館)に先を越されたものの茨城県では2番目の導入であり、ICタグ導入検討するほとんどの図書館員知っているとされるほど、日本国内では著名な図書館である。ICタグ図書図書館利用カード両方埋め込まれており、利用者自動貸出機借りたい図書積み重ね、1番上利用カード置いてタッチパネル貸出冊数入力し、「貸出ボタン」を押すと貸出手続き完了することができる。貸出冊数入力するのは、自動貸出機ICタグ読み取りをより正確に行うための工夫であるという。簡単な操作貸し出しできるため多く利用者自動貸出機使い機械ものに強い子供大人操作方法教え場面もあるという。なおカウンター持って行って貸出手続きを行うことも可能であり、AV資料に関しては必ずカウンターでの貸出処理を要する自動返却装置館外返却ポスト連動しており、図書ポスト投入するセンサー作動して約22m離れた1階カウンター裏の搬送口まで自動的に図書を運ぶ。この装置には図書運搬機能し付いておらず、ICタグ読み取って返却処理をする機能はない。 自動化書庫ICタグすべての図書位置管理し開館1年後時点図書収納コンテナ約3,000個、収蔵可能冊数12冊の規模であり、将来的拡張余地残していた。カウンター利用したい図書職員入力すると、その図書を含むコンテナ自動的に運ばれ60 - 90秒ほどでカウンター裏の入出庫口に到着する書庫に戻す際は、入出庫口のICタグセンサーで図書タグ読み込ませ、空いているコンテナ図書詰めれば自動的に書庫へ戻る。コンテナ空き具合自動管理されているため、職員が「このくらい空きがあるコンテナがほしい」と入力する自動的に該当するコンテナ入出庫口に送られる書庫全面ガラス張りのため、2階一般開架から書庫内をコンテナが行来す様子を見ることができる。東日本大震災の際は地震直後停電機能停止したものの、通電再開した後には業者によるメンテナンスにより問題なく作動し書庫内での資料落下はなかったという。なお自動化されていない通常の書庫もある。

※この「自動化された設備群」の解説は、「ゆうき図書館」の解説の一部です。
「自動化された設備群」を含む「ゆうき図書館」の記事については、「ゆうき図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自動化された設備群」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自動化された設備群」の関連用語

自動化された設備群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自動化された設備群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゆうき図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS