糸の太さとは? わかりやすく解説

糸の太さ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 01:28 UTC 版)

「糸」の記事における「糸の太さ」の解説

番手 糸の太さを表す単位恒重式番手恒長式番手大別される便宜上、糸の太さと表現される線密度あるいは線密度逆数であり、同じ番手でも素材変われば糸の直径異なまた、複数の糸をよりあわせて1本の糸を作る場合多く、#60/3と表記された糸は、60番手の糸を3本より合わせて作られる恒重式番手 単位重さあたりの長さとして計算する糸の太さ表記法 線密度逆数であるため番手大きいほど細くなる英式綿番手 綿糸または綿紡績方式製造された糸に対して使用される単位重さ1ポンド(453.6g)あたりの長さ840ヤード(768m)のものを「一番手」といい、糸の太さが細くなる番手数が大きくなる。 共通式番手メートル番手) 毛(ウール)糸、特に梳毛紡績方式製造された糸に対して使用される単位重さ1000gあたりの長さが1000mのものを「一番手」といい、糸が細くなる番手数も大きくなる。 麻番手 麻糸または麻紡績方式製造された糸に対して使用される単位重さ1ポンド(453.6g)あたりの長さ300ヤード(274m)のものを「一番手」といい、糸が細くなる番手数も大きくなるカタン番手 ミシン糸用いる綿縫い糸カタン糸)に使用される原糸英式綿番手を3倍し撚り合わせた原糸本数割った値。 恒長式番手 単位長さあたりの重さとして計算する糸の太さ表記法 線密度であるため番手大きくなる太さ大きくなるデニール 絹糸フィラメント糸)の太さを表す単位フィラメント1本や繊維1本の太さを表す場合にも用いられる単位長さ9000mあたりの糸の重さ1gのものを1デニールといい、糸の太さが増すとデニール数も増加するテックス(tex) 素材紡績によらず統一表記法として用いられている。単位長さ1000mあたりの糸の重さ1gのものを1テックスといい、糸の太さが増すとテックス数も増加する国際単位系(SI単位)の暫定併用単位とされており、国内ではJIS規格によりJIS L 0101(テックス方式)およびJIS L 0104(テックス方式による糸の表示)として規格化されている。

※この「糸の太さ」の解説は、「糸」の解説の一部です。
「糸の太さ」を含む「糸」の記事については、「糸」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「糸の太さ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「糸の太さ」の関連用語

糸の太さのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



糸の太さのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの糸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS