算法概念の拡張とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 算法概念の拡張の意味・解説 

算法概念の拡張

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 04:04 UTC 版)

算法」の記事における「算法概念の拡張」の解説

冒頭定義したとおり、f が集合 A における n 項算法であるとは、f が An のある部分集合 D から A への写像であることをいう。そうすると f は、An×A の部分集合 {((x1, ... , xn), y) | (x1, ... , xn)∈D, f(x1, ... , xn) = y } と同一視される。従って、もしも f, g, ... が n 項算法なら、それらの集合としての和を考えることができる。しかし一般には、f を動かせば、それに応じて n も動く。そこで、より一般に、An (n = 0, 1, 2, ... < ω) の集合としての直和A*表しA* × A の部分集合 R のことまでも算法とよぶことにする。ただしこういう広義算法については、α ∈ A* と y ∈ A とが (α, y) ∈ R をみたすことを通常の算法のように R(α) = y と書き表すことはできず、α R y と書なければならない一つの α ∈ A* に対して (α, y) ∈ R をみたす y が唯一つとは限らないからである。この意味でこれは、もはや算法ではなく(やはり広義の )関係とよぶべきかもしれないこういう広義算法・関係は、数理論理学にしばしば現れる例え述語言語 A において、意味写像 f * の下で inf {f *(a1), ... , f *(an)} ≤ f *(b) をみたす論理式 a1, ... , an, b (n は任意)から出来A*×A の元 ((a1, ... , an), b) の全体を R で表せば、これは上記の意味での広義算法・関係である。 このように算法概念と関係の概念をともに拡張して統合すると、算法と関係とを統一的に扱うことができて極めて有効である。

※この「算法概念の拡張」の解説は、「算法」の解説の一部です。
「算法概念の拡張」を含む「算法」の記事については、「算法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「算法概念の拡張」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

算法概念の拡張のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



算法概念の拡張のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの算法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS