第一次産業への影響とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第一次産業への影響の意味・解説 

第一次産業への影響

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 00:54 UTC 版)

外来種」の記事における「第一次産業への影響」の解説

第一次産業外来種大きく貢献することがある一方で農林業漁業膨大な被害与え数十億円に達す被害額生じさせる外来種もいる。 戦前まで毛皮として日本盛んに飼養されたヌートリア南アメリカ原産)は、戦後需要がなくなるとともに放され中部地方以西各地河川沼地定着したイネニンジンサツマイモなどの農作物大きな被害与えていることが報告されている。ほかに日本の例では、アライグマキョンイノブタなどの陸生哺乳類農作物被害引き起こしている。 第二次世界大戦中の日本では、食糧増産のために中国から四大家魚ソウギョ ・ハクレン・コクレン・アオウオ)を利根川水系導入した。しかし戦後、これら4種食糧問題解決には十分資さないまま、ソウギョ水域除草目的転用することとなったソウギョ過剰な放流で、在来水生植物群落をほぼ壊滅的な状態に追い込んだケース見られた。富栄養化した水域ではソウギョによる水草除去一段落した後、植物プランクトン大量発生し水草繁茂していたとき以上に環境悪化して問題となった1860年代フランスではアメリカから流入した寄生虫ブドウネアブラムシによってヨーロッパブドウ全滅に近い打撃を受け、フランス経済推定100フラン上のダメージ負った。この被害フランスだけに留まらずフランス周辺国日本でも同様に深刻な被害もたらした19世紀アイルランドでは、主要食物であったジャガイモアメリカから流入したエキビョウキン流行しジャガイモ飢饉発生した地主貴族による輸出停止措置などが取られなかった事も影響し100万人もの餓死者を出すこととなった

※この「第一次産業への影響」の解説は、「外来種」の解説の一部です。
「第一次産業への影響」を含む「外来種」の記事については、「外来種」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第一次産業への影響」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第一次産業への影響」の関連用語

1
4% |||||

第一次産業への影響のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第一次産業への影響のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの外来種 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS