白黒赤外フィルムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 白黒赤外フィルムの意味・解説 

白黒赤外フィルム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/02 03:00 UTC 版)

赤外線写真」の記事における「白黒赤外フィルム」の解説

赤外線写真用の白黒ネガフィルムは、波長700〜900nmの近赤外領域光へ感度高く波長の短い青い光への感度も高い。コダック高感度赤外白黒ネガフィルムであるハイスピードインフラレッド(HIE)などを用いた撮影では高輝度部でのハレーション起こりやすいが、それは赤外線のみによるものではなくHIEがアンチハレーション層をもたないために起こる。通常のフィルムにはアンチハレーション層が設けられており、高輝度部でのフィルム散乱はその層に吸収されるためハレーション起こりにくい。 多く白黒赤外線芸術写真は、青い可視光露出抑えるため、レンズの上オレンジラッテン番号 Wratten number) 1521)、赤(232529)、可視光遮蔽72)のレンズフィルター付けて青色波長の光をさえぎって撮影されている。白黒赤外線写真を撮るときにフィルター付けるのは、短い波長遮って赤外線だけを通すためである。 赤外線写真白黒フィルム使ってフィルターなしで撮影すると、画像コントラスト青い光で付くため、通常の白黒フィルム撮った画像とほとんど変わらなくなる。写真家中にはオレンジや赤のフィルターを使うことでわずかに青い光通過させて、写真陰影付けることもある。えんじ色29)のフィルターを使うと青い光のほとんどを遮ることができ、不透明フィルター70, 89b, 87c, 72)を使うと青い光を完全に遮断して更には赤い光の一部も遮る。それらのフィルターを使うと、赤外線写真としてのコントラストがより鮮明になるコダック白黒用ハイスピードインフラレッドフィルム(HIE)のように赤外線高感度フィルムは、セーフライトによっても感光するものが多くカメラへの装填現像といった作業は全暗黒中で行う必要がある。。赤外白黒フィルム現像時間異なるものの一般的な白黒フィルム現像液例えばD-76)で現像できる。コダックHIEはポリエステルフィルムベースなので、傷つきにくいけれども割れやすく、撮影時現像時の取り扱い注意が必要である。赤外線フィルム一般に化学的にデリケートであるため、冷凍・冷蔵保存推奨されている。 赤外線フィルム写真難し理由一つは、赤外線高感度フィルム入手難しいことである。現在、コダック売上不振理由に、HIE赤外線35mmフィルム販売中止している。コダック以外では、エフケローライイルフォードといったメーカーから赤外線写真白黒フィルム販売されている。サイズ35mmだけでなく、120mmなどがある。ただし、コダックHIEとは感度始めとする仕様異なる。コダックHIE販売停止により、750nm以上の波長対す感度良いフィルムは「エフケIR820」だけとなった

※この「白黒赤外フィルム」の解説は、「赤外線写真」の解説の一部です。
「白黒赤外フィルム」を含む「赤外線写真」の記事については、「赤外線写真」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「白黒赤外フィルム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白黒赤外フィルム」の関連用語

白黒赤外フィルムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白黒赤外フィルムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの赤外線写真 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS