甲骨文の記録内容とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 甲骨文の記録内容の意味・解説 

甲骨文の記録内容

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 07:17 UTC 版)

甲骨文字」の記事における「甲骨文の記録内容」の解説

甲骨用いた占いは以下に大別される定期的な占い - 癸(みずのと)の日に、以後10日間の吉凶判断する不定期的な占い - 開戦豊作異常気象終わり祈願する占い吉兆凶兆かの二者択一だが、実際凶兆出ても、決行日を先送りした生贄の数を増やすなどしたうえで問い直し吉兆が出るまで繰り返された。 そのため、定期的な占い用いた甲骨場合凶兆出ない限り「癸○の日に貞人□が占う、この旬間凶事はないか?」という文言延々と並ぶだけになる。仮に凶兆出た場合は、その対処法として「神前生贄として△を×匹捧げる」などの処置追記される。 記録内容は一応の定型文がある。 前辞 「(日付)に(貞人)が占う」という意味を持つ定型文「(日付)卜(貞人)貞」 命辞 占う内容該当する主文 占辞 王の判断 験辞 実行後の結果 実際に出土した甲骨ではこの定型文全てそろったものは少なく、やはり占い外れたことも多かったのか、占辞・験辞が欠落している甲骨文圧倒的に多い。 実際出土例今のところないが、筆や木簡を像った文字甲骨刻まれていることから、甲骨文刻まれ文章草稿木簡記録されていたと思われるまた、甲骨文中に横画刻み忘れたものが混じっていることから、甲骨下書きをしたうえで字を刻んだ推定される。 亀の腹甲用い場合には、中心線基準として線対称位置肯定文否定文セットを刻むことが多く、牛の肩甲骨用い場合線対称意識せずに羅列していくことが多い。 各文字縦線だけを刻み横線をほとんど刻んでいないという甲骨文字これまでに数例発見されている。これは縦線刻み終わった段階で、なんらかの理由によって刻字中断し廃棄されたものと思われる。この例から考えると、甲骨文章を刻む時にはまず文章全体含まれている各文字の縦の筆画だけを刻み、それから骨や甲羅九十回転して横線を各文字刻みつけていったようである。このようにまず全体縦線だけを刻み、あとから横線刻んでいくとういうのは、後世木版印刷でも採用され刻字手法である。表面硬い素材ナイフ文字記録する時にはこのようにするのがもっと能率的だったのだろう。これもまた筆記用具影響によって発生した文字記録特徴である。

※この「甲骨文の記録内容」の解説は、「甲骨文字」の解説の一部です。
「甲骨文の記録内容」を含む「甲骨文字」の記事については、「甲骨文字」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「甲骨文の記録内容」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「甲骨文の記録内容」の関連用語

甲骨文の記録内容のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甲骨文の記録内容のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの甲骨文字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS