特急・通勤特急とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 特急・通勤特急の意味・解説 

特急・通勤特急(初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 17:21 UTC 版)

阪急宝塚本線」の記事における「特急・通勤特急(初代)」の解説

1995年ダイヤ改正で、通勤需要増大対応して試行的に平日ラッシュ時間帯の梅田駅 - 宝塚駅間に定期運転の特急初め設定された(当時途中停車駅十三石橋・川西能勢口。朝は梅田行き夕方宝塚行きが2本ずつ設定され梅田行き10両編成運転された)。その後1997年ダイヤ改正雲雀丘花屋敷駅停車駅追加した一方夕方宝塚行き廃止された。 2000年6月4日ダイヤ改正では、HEP FIVEおよび宝塚大劇場(「花のみちリニューアル完成)へのさらなる集客目的に、特急運転時間帯を日中移して増発停車駅十三駅豊中駅石橋駅池田駅川西能勢口駅山本駅とし、高架工事完成最高速度の100km/hへの向上、優等列車優先ダイヤ構成日中庄内駅雲雀丘花屋敷駅での普通列車追い抜き復活)により、梅田駅 - 宝塚駅間を下り最速2950秒(表定速度49.3km/h。上り最速30分30秒表定速度48.2km/h)で結んだ運転日も、これまでの平日ダイヤのみから、正月ダイヤ適用日を除いた土曜休日にも拡大された。平日朝ラッシュ時設定されていた従来からの特急は、池田駅停車駅加えた上で通勤特急変更された(梅田行きのみ設定)。通勤特急は、10両編成運転された。 2003年8月ダイヤ改正では、大阪モノレールとの接続による大阪国際空港伊丹空港)へのアクセス改善必要性や、各駅停車との接続川西能勢口駅以西での20サイクル化・列車間隔不均等化の改善のため、特急の運転を休止し蛍池駅雲雀丘花屋敷駅停車駅加えた快速急行設定された(以後日生エクスプレス除いて特急運転されていない。なお、通勤特急2015年復活した)。併せて日中急行快速急行統合されたため、日中梅田駅 - 宝塚駅間が毎時12本運転となった。同改正では、通勤特急日生エクスプレス増発に伴い廃止正月特別ダイヤ臨時特急初詣特急)も廃止された。これに伴い雲雀丘花屋敷駅 - 宝塚駅間では10両編成列車消滅川西能勢口駅 - 宝塚駅間から「特急」の名が付く列車消滅した

※この「特急・通勤特急(初代)」の解説は、「阪急宝塚本線」の解説の一部です。
「特急・通勤特急(初代)」を含む「阪急宝塚本線」の記事については、「阪急宝塚本線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特急・通勤特急」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特急・通勤特急」の関連用語

特急・通勤特急のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特急・通勤特急のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの阪急宝塚本線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS