牛乗式とは? わかりやすく解説

牛乗式(牛つぶし)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/08 13:42 UTC 版)

「やんさんま祭り」記事における「牛乗式(牛つぶし)」の解説

鞍を載せた1頭の牡牛に、兜に甲冑を纏って赤面の大鼻の面を被り、王鼻(田の神となった若者乗る儀式である。神の依代は、兜の中天挿した和紙でできた牡丹の花である。手には1丈3尺(約3.94メートル)の弓を持ち背中には矢を背負って境内に入ると、「天下泰平」「五穀成就」を祈願して拝殿屋根北方)に向け、一矢放つその後神幸順路へ入ると境内御旅所付近を3周し、次いで多く若衆が牛に駆け寄って押さえつける。牛は嫌がって暴れるが、多く若衆交代押えつけるため、やがて疲労して地面押し付けられ座り込まされてしまうというものである。この神事田の神乗った牛を座らせて留め置き、この地の五穀豊穣いつまでも願うと共に雨乞い行事併せて行われているとも伝えられている。

※この「牛乗式(牛つぶし)」の解説は、「やんさんま祭り」の解説の一部です。
「牛乗式(牛つぶし)」を含む「やんさんま祭り」の記事については、「やんさんま祭り」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「牛乗式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牛乗式」の関連用語

牛乗式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牛乗式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのやんさんま祭り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS