炎プロとは? わかりやすく解説

炎プロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/17 13:58 UTC 版)

吼えろペン」の記事における「炎プロ」の解説

炎プロのモデルは「(株)ビッグバンプロジェクト」で、大哲、ヤスヒーローの3人は島本和彦プロダクション(株)ビッグバンプロジェクト」に在籍する実在アシスタントモデルである。 炎尾燃(ほのお もゆる) 詳細は「炎尾燃」を参照 主人公熱血漫画家。炎プロというプロダクションかまえている。なお、いつもつけているヘッドギアにはあまり意味はないらしい。 前杉英雄(まえすぎ ひろ) 炎プロでは主に『ヒーロー』呼ばれるもう一人主人公第一話から炎尾燃アシスタントになる。熱意はあるが失敗も多い。炎尾のスタイル色濃く受け継いでいて時として思想違いから燃や萌と対立することもある。 口癖は「おれがなんとかします!」「おれが録っときました!」「おれが買ってきます!」 連載開始当初クリエイター学校に通う漫画家の卵だったが、雑誌クラッシャー』の引き抜き事件きっかけに、炎プロから独立した『甲虫プレジデント』 前杉英雄作品ネプチューン大甲の名で連載人気ゲームコミカライズ作品で、後にぱみぱに連載を(半ば強引に)引き継がせるヤス 炎尾燃のチーフアシスタント。暴走しがちな炎尾以下アシスタント達をときには冷静に諭す突っ込み役。ただし、根本的に同類熱血系。 ひと一倍周囲気をつかうため平気で雰囲気ぶち壊す存在を苦手とする。また、常に充分に余裕持っていないと気がやすまらない。 背景作画及び全体仕上げ指示担当する背景作画スピード目をみはるほどに速い時には炎尾の指示そむいて作画時間調整する専門学校講師勤め、後にパチンコ雑誌連載を持つようになる口癖は「余裕ですよ!」「大丈夫ですよ!」「しかし先生締め切り!?」「それで先生締め切り!?」 大哲(だいてつ炎尾燃アシスタント子供番組玩具こよなく愛する。特撮ヒーローなどに強く影響受けていて、作中セリフをよく持ち出してくる。ただそのまま使うのではなく自分言葉なおして使うのでどこから引用しているのか分からない場合も多い。本人はしっかり分かっているらしい背景作画オモチャ買い入れ担当また、わからないことは調べておかない気がすまないため、資料選別能力発揮する。 萌(もゆ) 炎尾燃偽者炎尾燃(ほのお もゆ)として登場したが、本物熱烈なファンであったために、結局は非常勤アシスタントになる。自らの連載も持つ。ヘッドギア装着するときだけ「ニセ炎尾燃」となる。 炎尾と同じタッチ描けるため忙しときには重宝されるが「人物は炎尾自身が」という信念強いために主にモブなどを担当している。口癖は「しょせん俺はニセ炎尾燃だ」 モデル漫画家一本木蛮実際にイベント一本木が萌のコスプレをしてステージ登壇した事もある。『バーニングプロジェクト』 炎尾燃名義出した『ファイヤープロジェクト』の同系作。

※この「炎プロ」の解説は、「吼えろペン」の解説の一部です。
「炎プロ」を含む「吼えろペン」の記事については、「吼えろペン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「炎プロ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「炎プロ」の関連用語

炎プロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



炎プロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの吼えろペン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS