火箸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > 火箸 > 火箸の意味・解説 

こ‐じ【箸/筋/×匙】

読み方:こじ

《「こ(火)」は唐音香道具で、柄が象牙火ばしまた、禅家で単に火ばしをいう。

「火箸」に似た言葉

ひ‐ばし【火箸】

読み方:ひばし

炭火などを挟むための金属製の箸。


火箸

作者西村望

収載図書業火吼えろ
出版社広済堂出版
刊行年月1987.1
シリーズ名広済堂文庫

収載図書風の別れ
出版社光文社
刊行年月1988.12
シリーズ名光文社文庫


火箸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/21 05:46 UTC 版)

日本の真鍮でできた火箸(右)と灰均し(左)

火箸(ひばし)は、炭火などを扱うための金属製の[1]火ばさみを含めた総称である地域もある。

概説

かつて火鉢囲炉裏が普及していた時代には、どこの家庭にもある一般的な道具だった。2本の、先に行くにつれて細くなる金属の棒で構成され、長さは25センチから40センチ程度。炭を継ぎ足したり、熾っている火を調整したりするときに使用する。後端は丸いもの、瓦釘のようになっているもの、割ったり巻いたりして輪をつけたものなど様々である。

火鉢の火を灰を被せて消した後、火箸を十文字に刺しておくという習慣があった。一種の火伏せのまじないである[2]。また、アイヌには、地震が起こった際、囲炉裏の灰に火箸を刺すまじないがあった(アメマスの伝承を参照)。

その他の用途

家庭で炭火を扱うことが少なくなるにつれ、茶道の席などを除き次第にその姿を消していったが、何本かを吊るして風鈴にするという風流な用途があり、この目的で生き残っているのを見かけることができる。戦国時代から甲冑師として鉄の加工技術を守ってきた姫路市の明珍(みょうちん)家では、この材料に日本刀の材料である玉鋼を用い、さらに美しい音色のものを現在も製作している。この音色は冨田勲の楽曲にサンプリングされたり、ソニーの音響機器の試験にも使用されている。

脚注

  1. ^ 広辞苑第5版
  2. ^ 朝日新聞 2009年1月10日付「天声人語」より。

関連項目


火箸(ひばし)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 02:48 UTC 版)

囲炉裏」の記事における「火箸(ひばし)」の解説

金属製比較長い箸。火の付いた炭や木を移動させたりひっくり返したりして火力調整を行う。

※この「火箸(ひばし)」の解説は、「囲炉裏」の解説の一部です。
「火箸(ひばし)」を含む「囲炉裏」の記事については、「囲炉裏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「火箸」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「火箸」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



火箸と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「火箸」の関連用語



3
焼け火箸 デジタル大辞泉
100% |||||





8
灰挵り デジタル大辞泉
100% |||||

9
降紅 デジタル大辞泉
98% |||||


火箸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



火箸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの火箸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの囲炉裏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS