灌漑と発電とは? わかりやすく解説

灌漑と発電

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/29 07:16 UTC 版)

大夕張ダム」の記事における「灌漑と発電」の解説

夕張川下流地域灌漑かんがい用水供給し農地開発促進させることを目的北海道開発局農業水産部国営夕張地区土地改良事業中心として1962年昭和37年)に夕張川上流部建設した下流にある川端ダムなどと連携し農業用水供給した大夕張ダム直下には北海道発電事業として二股発電所設置1960年/昭和35年12月完成運転開始)された。この発電所三菱鉱業(現在は三菱マテリアル)が共同事業者として出資しており、夕張市南部地域はじめとして三菱大夕張炭鉱三菱南大夕張炭鉱などに電力供給していた。なお、2013年平成25年8月30日をもって夕張シューパロダムによって発電を行うシューパロ発電所にその役目を譲る形で廃止大夕張ダムとともにシューパロ湖沈んでいる。 直下流には清水沢ダム(しみずさわダム)が建設されているが、これは二股発電所逆調整池としての機能果たしている。逆調整池とは発電用放流する際、下流河川水量急激に増加しないように調整し一定の水量放流する役割を持つ調整池のことであり、大規模な水力発電所ダム下流建設されることが多い。この清水沢ダム元来北海道炭礦汽船北炭)が北炭夕張炭鉱等に電力供給するための自家発電用として、1938年昭和13年着工1940年昭和15年5月19日完成運用され民間企業所有ダムであったが、炭鉱閉山と共に北海道企業局移管されている。認可出力は3,400キロワットである。ダム建設前は「鐘ヶ淵」と称するであった

※この「灌漑と発電」の解説は、「大夕張ダム」の解説の一部です。
「灌漑と発電」を含む「大夕張ダム」の記事については、「大夕張ダム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「灌漑と発電」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「灌漑と発電」の関連用語

灌漑と発電のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



灌漑と発電のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大夕張ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS