法眼期とは? わかりやすく解説

法眼期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 16:40 UTC 版)

大岡春卜」の記事における「法眼期」の解説

作品名技法形状員数寸法(縦x横cm所有者年代落款落款備考天神画像 紙本著色 1幅 道明寺天満宮 1741年7月7日寛保元年5月25日奉納 落款法眼春卜静筆」/「静之印」白文方印・「愛董」朱文方印 舞楽図 板絵著色 絵1面 溝咋神社 1743年寛保3年落款法眼春卜一翁筆」/「春卜之印」「法眼」 現在、本殿内の壁を飾る板絵浪花澱川沿岸名勝図巻 紙本墨画淡彩 1巻 27.0x790.3 関西大学図書館 1745年延亨2年耕織屏風 紙本色金砂子 六曲一双 156.0x354.0(各) 七宝コレクション 1735-52年(宝暦2年)頃 各隻に款記「法眼春卜一翁筆」/「乙卯法眼朱文方印・「愛董印」白文方印 天保九如図・四季草花図屏風 紙本墨画色・紙本金地著色 六曲一双両面 天保九如図:160.4x363.6(各)四季草花図:172.0x375.6 京都国立博物館 1752年宝暦2年落款法眼春卜行年七十三歳筆」 天保九如図は探幽様式京狩野風の強さ加えた山水画だが、四季草花図屏風たらし込み用いた琳派風が強い。 涅槃図 紙本著色 1幅 池田市久安寺 1754年宝暦4年池田市指定文化財 霊雲院障壁画 妙心寺霊雲院 1755年宝暦5年衡梅院方丈障壁画 妙心寺衡梅院 1756年宝暦6年六歌仙扁額 板絵色 絵2面 溝咋神社 1756年宝暦6年) 各面に落款法眼春卜行年七十七翁図」 現在、本殿宝殿内に保管1面遍昭在原業平喜撰法師、もう1面文屋康秀小野小町大伴黒主を描く。 墨花争図巻 紙本墨画 2巻 上巻:28.8x1238.0下巻:28.8x1468.0 京都国立博物館 1757年宝暦7年大覚寺門跡寛深の命によって制作され、寛深をはじめ高僧学者など26名が題跋や賛を寄せている。 清浄院障壁画 高野山清浄院 1758年宝暦8年牡丹獅子菊花流水紙本金地著色 衝立1基・表裏2面 兵庫加茂神社 1760年宝暦10年観音紙本墨画 1幅 150.7x84.4 佛通寺 1760年宝暦10年落款法眼春卜行年八十一翁筆」 西王母・百亀・百鶴絹本著色 3幅対 100.8x36.5(各) 渡辺美術館 1762年宝暦12年) 各幅に款記「法眼春卜行年八十三叟筆」/「乙卯法眼朱文方印・「愛董印」白文方印 岳陽楼紙本金地著色 六曲一双 174.7x356.0 尼崎市 海浜春岡群鶴屏風 六曲一双 個人

※この「法眼期」の解説は、「大岡春卜」の解説の一部です。
「法眼期」を含む「大岡春卜」の記事については、「大岡春卜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「法眼期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法眼期」の関連用語

法眼期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法眼期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大岡春卜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS