横山のウグイ生息地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 横山のウグイ生息地の意味・解説 

横山のウグイ生息地

名称: 横山のウグイ生息地
ふりがな よこやまのうぐいせいそくち
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 宮城県
市区町村 登米市津山町
管理団体 津山町(昭38・528)
指定年月日 1935.08.27(昭和10.08.27)
指定基準 動3
特別指定年月日
追加指定年月日 昭和32.02.22
解説文: 不動堂前庭ニアル小池ニシテ加茂川ニ通ズ
うぐひハ不動尊ノ使トシテ愛護セラレ特ニ毎年七月ヨリ四月ニ亙リ数夛ノうぐひ此処ニ遡リ餌ヲ投ズレバ群集シテ壯観
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
天然記念物:  樋口沢ゴトランド紀化石産地  標津湿原  横室の大カヤ  横山のウグイ生息地  横山楡原衝上断層  横川の蛇石  樽見の大ザクラ

横山のウグイ生息地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 14:35 UTC 版)

横山不動尊」の記事における「横山のウグイ生息地」の解説

当寺境内の池は、約400年前造成された。東西30m、南北15m、周囲80m程の楕円形で、水深1~1.5m位で底は砂泥質である。湧水なので四季通じて水温変化少なく多数ウグイコイ科)が生息している。これは不動尊使いとされ、参詣者から餌を与えられ愛護されてきた。1935年昭和10年8月27日、国の天然記念物指定された。池に続く久保川中川寺川流域指定地域になっている産卵期には雄の腹部赤くなるのでアカハラ呼ばれており、繁殖期にこれらの川に出て産卵する

※この「横山のウグイ生息地」の解説は、「横山不動尊」の解説の一部です。
「横山のウグイ生息地」を含む「横山不動尊」の記事については、「横山不動尊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「横山のウグイ生息地」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横山のウグイ生息地」の関連用語

横山のウグイ生息地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横山のウグイ生息地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの横山不動尊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS