東宝大争議からとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東宝大争議からの意味・解説 

東宝大争議から

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 08:22 UTC 版)

新東宝」の記事における「東宝大争議から」の解説

第二次世界大戦終結から1年経過した1946年昭和21年11月第二次東宝争議最中東宝経営者側にも、政治的な労働組合側にもつかない立ち上がった俳優大河内傳次郎賛同した長谷川一夫黒川弥太郎入江たか子藤田進花井蘭子山田五十鈴原節子山根寿子高峰秀子の十大スターが「十人の旗の会」を結成して組合脱退した同時に組合脱退した数十名の有志とともに東宝撮影所現在の東宝スタジオ敷地外戦前増設した「東宝第二撮影所」(のちの国際放映撮影所現在の東京メディアシティ)を母体にして、4か月後の1947年昭和22年3月25日新東宝映画製作所創業した渡辺邦男斎藤寅次郎らの監督新東宝移籍した新東宝映画製作所創業年ラインナップは、下記の通り。 『東宝千一夜』、構成中村福(市川崑)、2月25日公開さくら音頭 今日踊って』、監督渡辺邦男3月25日公開九十九人目花嫁』、監督佐藤武4月22日公開大江戸の鬼』、監督萩原遼 / 志村敏夫5月6日公開見た聞いたりためしたり』、監督斎藤寅次郎6月17日公開かけ出し時代』、監督佐伯清7月15日公開誰か夢なき 前篇』、監督渡辺邦男8月12日公開誰か夢なき 後篇』、監督渡辺邦男8月19日公開浮世天国』、監督斎藤寅次郎共同製作吉本プロダクション9月16日公開 『愛よ星と共に』、監督阿部豊9月24日公開幸福への招待』、監督千葉泰樹10月30日公開ぼんぼん』、監督佐伯清11月4日公開 第1作の『東宝千一夜』は、東宝作品アーカイヴ・フッテージを「十人の旗の会」メンバー中心に市川崑が「中村福」の偽名再編集したものであった本格的な製作は、渡辺邦男監督長谷川一夫主演の『さくら音頭 今日踊って』からである。いずれも東宝配給し争議による製作不能に陥った東宝プログラム埋めていった。

※この「東宝大争議から」の解説は、「新東宝」の解説の一部です。
「東宝大争議から」を含む「新東宝」の記事については、「新東宝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東宝大争議から」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

東宝大争議からのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東宝大争議からのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新東宝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS