来歴と作者の同定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 来歴と作者の同定の意味・解説 

来歴と作者の同定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 05:22 UTC 版)

ファン・デル・パーレの聖母子」の記事における「来歴と作者の同定」の解説

ファン・デル・パーレの聖母子』は、1794年始まったフランス軍の北ネーデルラント侵攻によって略奪されルーヴル美術館へと収蔵された、ネーデルラント絵画フランドル絵画初めとするおびただしい数の美術品一つである。このときの略奪美術品初期フランドル派作品としては、ファン・エイク兄弟の『ヘントの祭壇画』の中央パネルハンス・メムリンクの『モレールの三連祭壇画』、ヘラルト・ダヴィトの『カンビュセス審判』などがあった。そして、1816年になってから『ファン・デル・パーレの聖母子』を含む多く美術品ブルッヘ返還されている。しかしながら後にこの返還は、美術品管理権所有権をめぐるフランスオランダ間の論争巻き込まれる結果となった。 『ファン・デル・パーレの聖母子』が最初にヤン・ファン・エイク作品であると判定されたのは1847年のことで、ドイツ人美術史家グスタフ・フリードリヒ・ワーゲン (en:Gustav Friedrich Waagen) によるものだった。その当時は、それまで世紀にもわたって忘れられ存在だったヤン・ファン・エイクを含む初期フランドル派絵画見直されつつあり、わずかに残る画家作品に関する歴史的文書をもとにした研究が行われていた時期でもあった。ワーゲン作者の同定根拠フレーム献辞求め、さらに「極めて写実的」な作風油彩をぼかす高い技術からヤン・ファン・エイク作品ではないか判断したしかしながらワーゲンフレーム献辞を完全に解析してはおらず、「神の栄光満喫した」という聖ドナトゥス献辞を「満喫することはできなかった」と解読している。ワーゲン当時のほかの美術史家同様に、より抑制され簡素なメムリンク作風評価する傾向にあり、『ファン・デル・パーレの聖母子』については、「まれに見るほどに醜い」聖母マリア見つけたとする一方で聖ゲオルギウスについて「断じて聖なる存在ではない」という評価をしている。

※この「来歴と作者の同定」の解説は、「ファン・デル・パーレの聖母子」の解説の一部です。
「来歴と作者の同定」を含む「ファン・デル・パーレの聖母子」の記事については、「ファン・デル・パーレの聖母子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「来歴と作者の同定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「来歴と作者の同定」の関連用語

来歴と作者の同定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



来歴と作者の同定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファン・デル・パーレの聖母子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS