朝廷式微論とは? わかりやすく解説

朝廷式微論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/28 09:06 UTC 版)

朝廷」の記事における「朝廷式微論」の解説

皇室式微論」ともいう。「式微」とは経済的に衰退した状態を指すが、戦国時代朝廷衰退していたという論調江戸時代に強まる。 その説話一つとして、『慶長軍記抄』には、「禁裏紫宸殿築地破壊のまま放置され三条大橋のたもとから内侍所ろうそく光り見えた」といったものがある。また後奈良天皇百人一首や『伊勢物語』など色紙宸筆染め売り物出したため、後奈良院のものが今も世に多く残っているとした伝説生じ、『高野春秋』にも「後奈良帝の時代大内困窮し」と記されるこうした説話二次大戦以前官学アカデミズム著作中でも史実として引用されており、例として、渡辺世祐黒板勝美がいる。しかし奥野高廣はこれらの式微論が後世編纂物無批判的墨守した妄説であると主張し皇室経済諸大名土豪による献金などの状況詳細に論じ式微論が近世期誇張に過ぎない結論づけた。

※この「朝廷式微論」の解説は、「朝廷」の解説の一部です。
「朝廷式微論」を含む「朝廷」の記事については、「朝廷」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「朝廷式微論」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝廷式微論」の関連用語

1
朝廷 (日本) 百科事典
4% |||||

朝廷式微論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝廷式微論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの朝廷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS