有栖川宮韶仁親王とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 統治者・君主 > 江戸時代の皇族 > 有栖川宮韶仁親王の意味・解説 

有栖川宮韶仁親王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/06 10:58 UTC 版)

有栖川宮韶仁親王
有栖川宮
有栖川宮韶仁親王
続柄

身位 親王
敬称 殿下
出生 (1785-01-29) 1785年1月29日
天明4年12月19日
死去 (1845-04-04) 1845年4月4日(60歳没)
弘化2年2月28日
配偶者 宣子女王(閑院宮美仁親王の第五王女)
  円明院(豊島勝子)
子女 有栖川宮幟仁親王
慈性入道親王
公紹入道親王
西園寺公潔
万宮
游亀宮
実種宮
韶子女王
父親 有栖川宮織仁親王霊元天皇の皇孫)
母親 常信院(高木敦子)
役職 二品
中務卿
テンプレートを表示

有栖川宮韶仁親王(ありすがわのみや つなひとしんのう)は、江戸時代皇族世襲親王家有栖川宮第7代当主。

生涯

父は有栖川宮織仁親王霊元天皇皇孫)。母は家女房。幼名は若宮。妹に楽宮喬子女王登美宮吉子女王がいる。徳川慶喜の母方の伯父にあたる。

文化4年(1807年)12月に光格天皇猶子となり、翌文化5年(1808年)3月に親王宣下。同年5月元服し、三品に叙され、上総太守となる。文化9年(1812年)2月、父・織仁親王の落飾により有栖川宮を相続し、中務卿となった。文政5年(1822年)3月、二品。弘化2年薨去。死に際して一品に叙された。

家系

韶仁親王妃宣子女王の肖像
  • 妃:閑院宮美仁親王の五女・宣子女王
    • 第2王女:游亀宮(1821年 - 1823年)
    • 第3王女:実種宮(1822年 - 1823年)
    • 第4王女:韶子女王(1825年 - 1913年) - 徳川家慶の養女(「精姫」を名乗る)、後有馬頼咸正室[1]
  • 家女房:円明院(豊島勝子、実は島岡造酒女)

参考文献

  • 『新修有栖川宮系譜:高松宮藏版』(高松宮編修掛、1940年)

脚注

  1. ^ 『三川雑記』(山田三川著)p.393によると当初徳川家慶の養女となって入内するという話があったが朝廷から断られ、その後彦根藩主井伊家加賀藩前田家への話も持ち上がったが両方とも断られ、有馬家に押しつけられたという。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有栖川宮韶仁親王」の関連用語

有栖川宮韶仁親王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有栖川宮韶仁親王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有栖川宮韶仁親王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS