景清伝説とは? わかりやすく解説

景清伝説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 02:42 UTC 版)

勝願院」の記事における「景清伝説」の解説

西海落ち延びていた平景清が、東大寺大仏殿供養の日に源頼朝暗殺するため奈良訪れ景清辻子住んでいた老母訪ねてここに匿れ住んでいたとの伝説が、いくつかの地誌記録されている。老母持仏地蔵尊勝願院祀っていたが、景清自分の持つ弓の鉾をこの地蔵錫杖の柄とした。これが今に伝わる景清地蔵だという。または一説に、景清地蔵細く瞳のない両眼は、景清盲目の相を写したとの記載もある。勝願院東北にあった弁財天小社納められていた一円鏡も、この老母納めたものだともいう。 実際には、建久6年(1195年)3月13日大仏供養頼朝が京にいた際、既に景清捕らえられ鎌倉にいたため、奈良居たはずはない。また、景清地蔵』の項で説明されている通り、『景清地蔵』はその元となる『おたま地蔵』が、嘉禎2年(1236年)に亡くなった実尊追善のために造られたことがわかっており、景清時代とは時期合わない。『奈良坊目拙解』などではこの伝説の虚実について、(1)大仏供養の日、大衆警固梶原景時との間で諍い発生した事件があった (2)同じく大仏供養の日、平氏落人の盛国という者が、頼朝暗殺画策して露呈し捕らえられ(3)景清の兄、上総五郎兵衛尉忠光が、鎌倉御堂造営人夫紛れ頼朝暗殺狙い捕らえられた、といったようないくつかの事件景清行業混同され伝説生じたであろう推察している。

※この「景清伝説」の解説は、「勝願院」の解説の一部です。
「景清伝説」を含む「勝願院」の記事については、「勝願院」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「景清伝説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「景清伝説」の関連用語

景清伝説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



景清伝説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの勝願院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS