日本産漆生産・精製とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 文化財選集 > 日本産漆生産・精製の意味・解説 

日本産漆生産・精製

名称
日本産漆生産・精製
<にほんさんうるし
せいさん・せいせい>

区分
選定保存技術

保存団体
日本文化財漆協会
<にほんぶんかざいうるし
きょうかい
東京都

保存団体
日本うるし掻き技術保存会
<にほんうるしかきぎじゅつ
ほぞんかい>
岩手県

資料一覧
解説
透明度接着力堅牢度等に優れ日本産漆は,漆芸等の無形文化財制作漆工品等有形文化財保存修理不可欠原材料である。しかし,明治以降外国産漆(主として中国産)の輸入依存してきたため,国内での漆樹植林や採漆業は衰退し,現在,国内産漆の生産国内消費量のわずか1パーセント程度となっている。
漆生産に関す技術には,漆樹栽培・管理成長した原木樹幹に傷をつけ漆液を採取する漆掻き技術などがある。採取した漆液は,透明漆,黒漆などに精製してはじめて漆塗り使用できるうになる日本産漆の生産精製技術は,文化財保存欠かせない重要な技術である。


日本産漆生産・精製

主名称: 日本産漆生産・精製
ふりがな にほんさんうるしせいさん・せいせい
認定区分 団体
種別 工芸技術
選定年月日 1976.05.04(昭和51.05.04)
解除年月日
解説文: 日本産漆は透明度接着力堅牢度等に優れており、漆芸制作漆工品等保存修理不可欠原材料である。漆生産に関す技術には、漆樹植栽およびその保育管理成長した原木からの漆液の採取漆掻き)等がある。なかでも掻き鎌【がま】や掻き箆【べら】などを用いて樹幹につけた傷から滲み出る生漆きうるし】を採取する技術漆掻き技術)は重要なものであり、漆樹傷めず良質な漆を多く採取するには高度な技量要求され長年経験積んだ専門技術者漆掻き職人)によって行われているが、近年技術者減少および高齢化急速に進んでいる。
選定保存技術(団体)のほかの用語一覧
工芸技術:  からむし  手漉和紙用具製作  日本産漆生産・精製  植物染料  浮世絵木版画技術  玉鋼製造  苧麻糸手績み


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本産漆生産・精製」の関連用語

日本産漆生産・精製のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本産漆生産・精製のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright © 2024 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS