日本国外での運用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本国外での運用の意味・解説 

日本国外での運用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 05:32 UTC 版)

一式戦闘機」の記事における「日本国外での運用」の解説

一式戦日本軍以外の軍隊で最も運用され日本製戦闘機でもある。大戦中には友好国であった満洲国軍タイ王国軍供与され両軍では連合軍機を相手幾度となく戦闘行っている。タイ王国軍一式戦国籍標識として「白象」を垂直尾翼描き中村三郎大尉ほか第64戦隊員により運用指導が行われ(それらの模様1944年4月27日日本ニュース204号『タイ空軍「隼」戦闘機訓練』に収録)、バンコク空襲では日本軍とともに迎撃戦参加している。第二次大戦後も数年間、アメリカ製戦闘機配備されるまで使用されていた。 外地終戦迎えた一式戦フランス軍インドネシア軍中華民国軍国民革命軍国民党軍)、中国人民解放軍紅軍共産党軍)、朝鮮人民軍接収され上で使用されている。フランス第一次インドシナ戦争において二つ部隊二型を対ゲリラ戦に、インドネシアではインドネシア独立戦争において二型イギリス軍オランダ軍との戦闘使用している。これら各国では敗戦により武装解除を受け捕虜となった日本軍操縦者により操縦方法伝授されていた。中国では共産党軍関東軍の第4練成飛行隊林弥一郎少佐日本軍人による東北民主連軍航空学校での指導の下に、国共内戦において使用一方国民党軍においても自軍国籍標識付けた機体複数存在したが、アメリカからの全面的な支援受けていた国民党軍においてこれらがどの程度実用されていたのかは明らかでない朝鮮人民軍では戦後一時期創設間もない航空部隊訓練用二型運用しており、ソ連機が配備されるまで使用された。 タイ王国軍における一式戦二型(キ43-II)を再現した模型 インドネシア軍における一式戦二型(キ43-II)。天蓋オリジナル二型とは異なるなど手が加えられている。インドネシア空軍中央博物館所蔵 国民革命軍における一式戦一型(キ43-I)

※この「日本国外での運用」の解説は、「一式戦闘機」の解説の一部です。
「日本国外での運用」を含む「一式戦闘機」の記事については、「一式戦闘機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本国外での運用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本国外での運用」の関連用語

日本国外での運用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本国外での運用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの一式戦闘機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS