新姫街道とは? わかりやすく解説

新姫街道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 22:55 UTC 版)

姫街道」の記事における「新姫街道」の解説

画像提供依頼姫街道畳石平石姫岩)からの浜名湖眺望画像提供をお願いします。(2016年12月1879年明治12年)に、静岡県議会で、旧来の姫街道県費支弁受けられる道路指定されたが、修理などは行なわれず、一里塚松並木荒れるに任されていた。 明治入ってから、山合い通り、引佐峠を越えていた旧街道とは別に気賀から三ヶ日までの湖畔沿いに10キロメートル余り道路新設され、新姫街道と呼ばれた旧街道地元農家農作業に行く際に通る程度通行量となっていた。 1919年大正8年)に浜松神明交差点から三方ヶ原経て気賀終点とする静岡県道静岡気賀線が「新姫街道」に指定された。気賀から三方原追分にかけての三方原付近の旧姫街道両側には土手松並木があったが、新旧姫街道同一路線造られ道幅拡げるために東側松並木取り払われ西側松並木だけが残された。 1929年昭和4年)から高町飛行隊間の姫街道改良工事が行なわれ、1931年には高町にあった曳馬坂と呼ばれた坂に石畳敷かれ勾配緩やかになり、歩兵第67連隊設置される幅員拡張され1935年昭和10年)に犀ヶ崖の旧道東側埋め立てられ新道敷かれた。 1963年当時気賀姫街道近く幅員拡張する予定とされ、古い街道が幅4メートル足らずだったのを倍近く広げることから、気賀関所建物存亡の岐路に立たされているとされている。 [いつ?]御油宿から少し東へ進んだ辺りから、姫街道幅員広げた「新姫街道」に拡張され豊川鉄橋で渡るようになった豊川から先、本坂山までは、新姫街道は旧道とほぼ同じ経路とっていた。 豊川海軍工廠ができると、豊川の町は急速に拡大した戦後海軍工廠なくなった後も、豊川稲荷人気により新姫街道は豊川への街道筋として利用されている。 新姫街道は、静岡県・愛知県境にある本坂峠の旧道の下をトンネル通過するようになった(旧本坂トンネル)。

※この「新姫街道」の解説は、「姫街道」の解説の一部です。
「新姫街道」を含む「姫街道」の記事については、「姫街道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新姫街道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新姫街道」の関連用語

新姫街道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新姫街道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの姫街道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS