教相判釈とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義 > 教相判釈の意味・解説 

きょうそう‐はんじゃく〔ケウサウ‐〕【教相判釈】

読み方:きょうそうはんじゃく

仏教経典を、その時期・形式・内容などによって分類・体系化し相互の関係や価値判定して仏の究極教えがどこにあるかを解釈すること。また、それによって、よりどころとする経の優位正当化しようしたもの教判教相。判教。


きょうそうはんじゃく 【教相判釈】

仏教用語釈迦説いた教法教相)を、さまざまに分類して取捨体系づけをすること。立宗基本条件であった教判・判教とも。すでにインド小乗大乗頓教漸教、その他その端緒がみられ、中国では盛んに行われ日本祖師たちもこれによって開宗したから、かなり複雑なものになっている

教相判釈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 09:22 UTC 版)

教相判釈(きょうそう はんじゃく)とは、中国をはじめとする漢訳仏典圏において、仏教経典を判定し、解釈したもの。略して教判ともいう。





教相判釈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 18:09 UTC 版)

仏教学」の記事における「教相判釈」の解説

中国においては、これらの経・論それぞれ順不同伝えられ翻訳されていった結果、どの経・論優れているのかという教相判釈の比較経典学が盛んとなり、華厳宗天台宗(『法華経』)、摂論宗など、1つ経典選んで教団主要な経典とする経宗論宗成立し朝鮮・日本へと伝えられた。

※この「教相判釈」の解説は、「仏教学」の解説の一部です。
「教相判釈」を含む「仏教学」の記事については、「仏教学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「教相判釈」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



教相判釈と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「教相判釈」の関連用語

教相判釈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



教相判釈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの教相判釈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仏教学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS