振り逃げができる条件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 振り逃げができる条件の意味・解説 

振り逃げができる条件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 00:32 UTC 版)

振り逃げ」の記事における「振り逃げができる条件」の解説

第3ストライク宣告されたとき次の条件全て満たしている場合打者振り逃げ試みることができる。 第3ストライク投球を、捕手正規捕球しなかった。ここでいう正規捕球」とは、「投手のインフライト(ノーバウンド)の投球捕手の手またはミットでしっかり受け止め、かつそれを確実につかむ こと」である。つまり、捕手投球確実につかめなかったときはもちろんのこと打者空振りの前または後に地面触れた投球捕手が手またはミット確実につかんでも、正規捕球には該当しないファウルチップ場合、即ち、打者バットかすめて鋭く捕手のほうに飛んだ球が、最初に捕手身体または用具触れて、はね返ったものを地面触れ前に捕手確実に保持することができた場合は、「正規捕球」に該当する。このとき、身体または用具に手またはミット用具をかぶせるように捕球することも許される。第2ストライク後のファウルチップ正規捕球となった場合打者アウトとなり、また正規捕球とならなかった場合ファウルボール等となり第3ストライクとはならないいずれにしてもファウルチップ場合は振り逃げができる条件には該当しない一塁走者がいない。または、一塁走者がいてもアウトカウント二死である。この条件理由については後に詳述打者走塁放棄していない。打者第3ストライク正規捕球されていないことに気がつかず一塁向かおうとしなかった場合ダートサークル から出た時点走塁放棄みなされアウト宣告される例外として以下の場合は、第3ストライクとともに打者はただちにアウトとなり、かつボールデッドとなる。 第3ストライク投球打者触れた空振りをした打者投球触れた空振りをしなければ死球となる投球など)。 ストライクゾーン通過もしくは通過するであろう投球打者触れた。 2ストライク後のバントファウルボールとなる(いわゆるスリーバント失敗」)。 第3ストライク投球が、ホームスチール試みた走者触れた(1と同様、打者空振りするか、ストライクゾーン通過したボール見送った場合打者アウトにより三死とならない場合は、盗塁としてこの進塁認められる)。なお、投手投手板から足を外して本塁ボール投げた場合は、投球ではなく送球扱いとなり、ストライク・ボールの判定行われない。よって、第3ストライク宣告有り得ないから、打者振り逃げできないまた、走者当たって守備妨害でない限りボールデッドにはならないので、他に走者がいる場合進塁試みてよい。

※この「振り逃げができる条件」の解説は、「振り逃げ」の解説の一部です。
「振り逃げができる条件」を含む「振り逃げ」の記事については、「振り逃げ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「振り逃げができる条件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「振り逃げができる条件」の関連用語

振り逃げができる条件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



振り逃げができる条件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの振り逃げ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS