感覚の鋭さとは? わかりやすく解説

感覚の鋭さ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 02:46 UTC 版)

梶井基次郎」の記事における「感覚の鋭さ」の解説

次郎は非常に五感鋭く闇夜一丁離れた花の匂い判別できるほどの嗅覚であった。耳もよく、別部屋の話し声や、手紙号外入った音、外から戻ってくる弟の下駄の音で、その感情解ったという。味覚鋭く平林英子作った汁物にほんのちょっとだけ砂糖入っているのも判った音楽好きで楽譜読めた次郎には、様々な生活音音楽聞こえた梶井の耳には、汽車車輪の音も、の音も、鉛筆の走る音さへも、楽しい音楽聞えたり、時には我慢出来ない音楽聞えたりした。また彼の目は、空の色を、の色を、の色を、さうし[闇の色さへも見分けられた。さうしていつも楽しさうにそれを話した。 — 外村繁梶井基次郎のこと」 クラシックやオペラが好きで、バッハヘンデルなどの譜面所蔵し宝塚歌劇団にも通っていた。来日したエルマンハイフェッツジンバリストゴドフスキーなどの演奏会は、ほぼ全部聴き行っていた。 演奏会聴きに行くときにはいつも譜面携えていた。曲の演奏が終わると同時に、実に巧みタイミング先導的に拍手を送る次郎に、一般客は驚いて感心している様子だったという。客は基次郎拍手の音で、初めて曲が終わったことを知りあわてて拍手をした。 自身も歌うことが好きであった次郎は、三高時代の寮でよく寮歌歌った廊下歩きながら腹から出た野太い声朗々と怒鳴って三条大橋四条大橋などの大きな橋を渡る時も、大きな声で歌いながら闊歩していたという。ベートーヴェンの交響曲なども譜面見てよく歌っていた。 ミンミンゼミ鳴き真似巧く鳴き声抑揚真に迫っていた時はまるで本当ミンミンゼミになっているようだったという。法師蝉鳴き方の微妙な違い聞き分けが〈文法のけいこ〉をやっていると基次郎表現している。

※この「感覚の鋭さ」の解説は、「梶井基次郎」の解説の一部です。
「感覚の鋭さ」を含む「梶井基次郎」の記事については、「梶井基次郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「感覚の鋭さ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「感覚の鋭さ」の関連用語

感覚の鋭さのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



感覚の鋭さのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの梶井基次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS