広域緊急援助隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 政治組織 > 軍隊 > 救助部隊 > 広域緊急援助隊の意味・解説 

こういき‐きんきゅうえんじょたい〔クワウヰキキンキフヱンジヨタイ〕【広域緊急援助隊】


広域緊急援助隊(こういききんきゅうえんじょたい)(interprefectural emergency rescue unit)


広域緊急援助隊(警察)

警察では、阪神・淡路大震災における活動通じて得られ体験踏まえ大規模災害対策を一層充実するための対策について検討した結果大規模災害即応でき、かつ高度の救出救助能力自活能力などを持つ災害対策専門のエキスパートチームを平成7年1995年6月創設した。このチームが広域緊急援助隊(警察)である。 広域緊急援助隊(警察)は、全国全ての都道府県警察設置され、約4,000人の隊員から構成されている。隊員は、機動隊員管区機動隊員、交通機動隊員及び高速道路交通警察隊員の中から、災害警備対す能力体力気力などを備えた者が選考されている。警視庁及び北海道警察を除く府県警察の広域緊急救助隊は、各管区警察局の下、管区広域緊急援助隊として編成されている。

広域緊急援助隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/10 18:30 UTC 版)

広域緊急援助隊(こうえききんきゅうえんじょたい)とは、全国の都道府県警察本部に設置されている災害警備活動を行う部隊のこと。広緊隊(こうきんたい)と略称する。




「広域緊急援助隊」の続きの解説一覧

広域緊急援助隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 01:49 UTC 版)

九州管区警察局」の記事における「広域緊急援助隊」の解説

広域緊急援助隊は、平成7年阪神大震災契機に、大規模災害への迅速な対応を目的創設された。消防自衛隊合同し各県訓練行い災害に備える九州の8県警580人体制。

※この「広域緊急援助隊」の解説は、「九州管区警察局」の解説の一部です。
「広域緊急援助隊」を含む「九州管区警察局」の記事については、「九州管区警察局」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「広域緊急援助隊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広域緊急援助隊」の関連用語

広域緊急援助隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広域緊急援助隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
文部科学省文部科学省
Copyright (C) 2024 文部科学省 All rights reserved.
環境防災Nネットホームページ原子力防災基礎用語集
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広域緊急援助隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの九州管区警察局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS