川越城七不思議とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 川越城七不思議の意味・解説 

川越城七不思議

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 02:56 UTC 版)

川越城」の記事における「川越城七不思議」の解説

初雁 上述 霧吹き井戸 上述 人身御供 城が築城された地は「七ッ釜」という湿地帯太田道真太田道灌父子土塁完成しない。ある夜、沼の主・龍神道真夢枕現れて「明朝、一番早く汝のもとに現れた者を人身御供人柱)として我に差し出せば築城成就する」と告げる。翌朝一番に現れたのは道真の娘・世禰姫(よね姫)であった。実は娘も同じ夢を見たのだった。姫は城の完成祈り沼に身を投げて龍神捧げ、城は完成した天神洗足の井水 道灌水堀造るため水源を探していたところ、老人三芳野神社付近井戸水足を洗っていた。この老人案内され道灌水源発見できた。道灌は、この老人こそ三芳野天神の化身である、と天神洗足の井水名付け大事にした。 片葉の葦 浮島稲荷神社一帯湿地帯で「七ツ釜」と呼ばれていた。城が敵に攻められ夜陰乗じて城中から姫が乳母逃げ七ツ釜までたどり着いたが、姫が足を踏み外し七ッ釜に落ちてしまった。葦にすがって這い上がろうとしたところ葦のがちぎれ姫は葦の片掴んだまま水底沈んだ。この近辺の葦は、姫の恨みによってどれも片である。浮島稲荷神社に碑があり、七ツ釜面影残っている。 遊女川(よなかわ)の小石供養 芳野村名主に、およねという美しい娘がいた。城の小姓城主鷹狩お供に来た折に一目惚れして、およねを嫁にした。しかし武家嫁いだことから身分違いで姑に苛められ、川に身を投げてしまった。夫は毎日、川に行き「およねやー」と叫び続けた川底から「はーい」とおよねの返事があるので夫も川に吸い込まれるように身を投げた。川に石を投じるとおよねの返事があるという。 城中蹄の音 城主酒井重忠不思議なことに毎夜矢叫びや蹄の音に眠り覚めてしまう。易者が言うには城内のどこかにある戦の絵が災いしている、とのこと宝物庫調べたところ堀川夜討戦い描いた一双屏風があった。この屏風養寿院寄進したところ、その夜から矢叫びや蹄の音が消えた、という。

※この「川越城七不思議」の解説は、「川越城」の解説の一部です。
「川越城七不思議」を含む「川越城」の記事については、「川越城」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「川越城七不思議」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川越城七不思議」の関連用語

1
4% |||||

2
2% |||||

川越城七不思議のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川越城七不思議のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの川越城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS