合戦絵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 歴史民俗用語 > 合戦絵の意味・解説 

合戦絵


戦争絵

(合戦絵 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/13 21:08 UTC 版)

戦争絵(せんそうえ)とは、幕末から明治時代に描かれた浮世絵の様式のひとつ。戊辰戦争西南戦争日清戦争日露戦争などを題材とした浮世絵を指す。絵が説明的で単調な作品が少なからず含まれてはいるものの、見る者を鼓舞する迫力や勢いが感じられる作品や、戦場風景の美しさを追求したものもあり、また当時の人々の戦争に対する意識が感じ取れる作品群である、


  1. ^ 前者は、千頭泰 「西南戦争錦絵目録(未完稿)」『季刊浮世絵』第8号第3号、1969年。後者は、小西四郎 「錦絵随想8」『錦絵幕末明治の歴史』第8巻付録、講談社、1977年。因みに、ご当地の鹿児島県歴史資料センター黎明館が、最も多く西南戦争錦絵を所蔵している。
  2. ^ 日野原(2016)p.34。
  3. ^ 『読売新聞』明治29年(1896年)5月7日付。


「戦争絵」の続きの解説一覧

合戦絵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 01:13 UTC 版)

鎌倉文化」の記事における「合戦絵」の解説

平治物語絵巻 平治の乱描写した合戦物で鎌倉中期13世紀)の制作である。紙本著色。藤原信頼源義朝による「三条殿夜討」の場面がとくに有名。六波羅行幸巻1巻(東京国立博物館所蔵本)は国宝指定されている。他に静嘉堂文庫本、米国ボストン美術館所蔵本等がある。この時代大和絵正系属す作者による合戦物の最高峰評される蒙古襲来絵詞 元寇のようすを描いたもので、肥後国武士竹崎季長子孫自分活躍伝えるために描かせたもの。当時武士気質戦闘実際伝え貴重な絵画資料ともなっており、土佐長隆の筆と伝わる。私的な事項についてみずから絵巻にして記録した事例は他に類例をみない。三の丸尚蔵館前九年合戦絵詞陸奥話記』を先行文献として前九年の役経緯あらわしたもので、現在は千葉県佐倉市国立歴史民俗博物館所蔵されている。重要文化財後三年合戦絵巻 後白河法皇による4巻本と玄恵による6巻本があるが、後者1347年貞和3年)に飛騨守久によって描かれたものと伝わる。後三年の役において出羽清原氏内紛介入した源義家を描く。殺戮場面生々しくあまりに残虐なため、宗教的意図介在指摘される東京国立博物館所蔵重要文化財

※この「合戦絵」の解説は、「鎌倉文化」の解説の一部です。
「合戦絵」を含む「鎌倉文化」の記事については、「鎌倉文化」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「合戦絵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「合戦絵」の関連用語

合戦絵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



合戦絵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戦争絵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鎌倉文化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS