単離・構造決定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 単離・構造決定の意味・解説 

単離・構造決定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 02:46 UTC 版)

テトロドトキシン」の記事における「単離・構造決定」の解説

1887年高橋順太郎東京帝国大学)と猪子吉人が共にフグ毒研究始め1889年フグ毒生魚体内にあること、解けやすいことなどから、高橋はそれがタンパク質酵素)様のものでないことを証明し、毒力表を作成した1909年田原良純東京帝国大学)によりフグ毒成分世界で初め単離されテトロドトキシン命名された。なお、名称は Tetrodon(フグ科タイプ属、現在はTetraodon綴りとして一般的)と toxin(毒)の合成語である。しかしその複雑な構造化学的不安定性から構造決定難航した田原による方法得られた毒は、LD50 4.1 mg/kg(マウス)と現在の致死量 LD50 8-9μg/kgから換算すると、毒含量はわずか0.2%程度である。 1964年平田義正名古屋大学)、津田恭介東京大学)、ロバート・バーンズ・ウッドワードハーバード大学)の3グループ独立構造決定行った同年京都市開催されIUPAC国際天然物化学会議において、この3者が同時に同じ構造発表している。また、同じセッション登壇したスタンフォード大学ハリー・モッシャーは、カリフォルニアイモリ (Taricha torosa) の毒がテトロドトキシン同一であることを示してマフグ科のふぐだけに存在するものではないことを初め示した1970年に、X線結晶構造解析により絶対配置決定された。

※この「単離・構造決定」の解説は、「テトロドトキシン」の解説の一部です。
「単離・構造決定」を含む「テトロドトキシン」の記事については、「テトロドトキシン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「単離・構造決定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「単離・構造決定」の関連用語

単離・構造決定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



単離・構造決定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテトロドトキシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS