千葉港の発展と現在とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 千葉港の発展と現在の意味・解説 

千葉港の発展と現在

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 14:17 UTC 版)

千葉港」の記事における「千葉港の発展と現在」の解説

平成時代に入ると千葉港区葛南港区ともに大規模施設港湾緑地整備始まった1989年 - 2014年の間に完成し供用開始した施設下記にまとめる。 千葉港区 千葉港事務所会議若潮待合室 千葉中央ふ頭I岸壁 千葉中央ふ頭中央C野積場 千葉中央ふ頭12号荷捌地 千葉中央ふ頭13号荷捌地 千葉信所を新港から中央港移転 袖ケ浦海浜公園風力発電施設(現在停止袖ヶ浦F3岸壁(-7.5m) 袖ケ浦海浜公園南袖ヶ浦緑地面積8ha) コンテナターミナル コンテナフレートステーション(1,943㎡) ガントリークレーン増設 葛南港区 船橋中央ふ頭県営内貿4号上屋面積2,672㎡) 船橋中央ふ頭外貿4号荷さばき地 船中央ふ頭南E耐震強化岸壁(-12m) 船橋東ふ頭荷捌地 船親水公園(1.39ha) 船橋ボートパーク 1989年平成元年6月15日港湾視察船「若潮」(198総トン)が「県民の日」に就航した。更に同年10月9日には幕張地区現在の幕張新都心)に国際業務都市として先導的中核施設である国際見本市(幕張メッセ)がオープンそれに伴い千葉港においても大規模施設港湾緑地整備相次いだ。荷捌地の増設始め1994年平成6年6月にはコンテナターミナルおよびコンテナフレートステーション(1,943平方メートル開設。1基で運用してきたガントリークレーン1997年平成9年3月増設され、2基による運用となり、荷役時間短縮化荷役機能強化を図る。これらの整備により同年から2001年平成13年)までの間、貨物取扱量において連続全国第1位となり、日本有数国際貿易港として大都市圏経済活動大きく貢献する港へと成長したその後埠頭整備続き2004年平成16年7月改正SOLAS条約対応した埠頭保安対策開始千葉中央埠頭市原埠頭袖ヶ浦埠頭船橋中央埠頭船橋東埠頭)。2005年平成17年11月には千葉中央ふ頭G岸壁防舷材付替え工事完了し、4トン級の大型船2隻が毎週交互に寄港開始した2011年平成23年4月1日港湾法改正により、特定重要港湾から国際拠点港湾へ名称が改正された。その後市川市塩浜一丁目一部区域市川市都市計画臨港地区として決定2016年平成28年4月には、千葉みなと港湾緑地および千葉中央港旅客船桟橋旅客船さん橋)の一部供用開始した2017年平成29年1月千葉港長期構想策定同年3月には千葉中央地区一部区域が、千葉市都市計画臨港地区として決定2018年平成30年3月24日国土交通省港湾局は、千葉中央地区一部を「みなとオアシス千葉みなと」としてみなオアシスに登録。千葉港において、港内遊覧船旅客船ターミナル緑地中心とした地域住民観光客への親水空間の提供など、さらなる地域振興向けた取り組みを行う。

※この「千葉港の発展と現在」の解説は、「千葉港」の解説の一部です。
「千葉港の発展と現在」を含む「千葉港」の記事については、「千葉港」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「千葉港の発展と現在」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千葉港の発展と現在」の関連用語

1
2% |||||

千葉港の発展と現在のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千葉港の発展と現在のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの千葉港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS