九州配電への統合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 九州配電への統合の意味・解説 

九州配電への統合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 16:11 UTC 版)

九州水力電気」の記事における「九州配電への統合」の解説

第2次電力国家管理のうち配電統制については、地区ごとに主要配電事業者に対して配電会社新設させ(第1次統合)、その配電会社地区内の残余事業者統合させる(第2次統合)、という方針打ち出され1941年8月配電統制令の公布至った。これを元に同年9月6日全国配電事業者に対して一斉に配電会社設立命令下された九州では九州7県沖縄県配電区域とする「九州配電株式会社」を1942年4月1日付で設立するものとされ、東邦電力九州電気(旧熊本電気)・日本水電鹿児島県)と九州水力電気の4社に設立命令下った受命事業者4社のうち東邦電力日本水電は「電気供給事業設備出資すべき者」に指定され一方九州水力電気九州電気は「配電株式会社となるべき株式会社」に指定された。 受命後の1941年12月5日九州水力電気子会社九州保全株式会社合併した九州保全1930年昭和5年8月関係会社株式所有管理するための証券保有会社として資本金200万円設立したもので、合併時の資本金1000万円、九州水力電気全額出資であった合併際し合併に伴う増加資本金1000万円を償却しあわせて九州保全所有自社株977954償却して48897700円を減資し、資本金1億5000万円から1億1102300円へと圧縮している。 1942年4月1日日本発送電への一部設備出資とともに配電統制実行移され九州配電発足、それと引き換え九州水力電気消滅した九州水力電気対す九州配電株式割り当て額面50円払込済み株式2136457払込総額1億6822850円)で、株主には額面50円払込済み株式場合1につき1.2割合九州配電株式交付された。また社長木村平右衛門九州配電社長に就任し、真貝貫一ら役員6名が同社理事取締役に相当)へ転じている。

※この「九州配電への統合」の解説は、「九州水力電気」の解説の一部です。
「九州配電への統合」を含む「九州水力電気」の記事については、「九州水力電気」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「九州配電への統合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九州配電への統合」の関連用語

九州配電への統合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九州配電への統合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの九州水力電気 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS