東邦電力とは? わかりやすく解説

東邦電力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 02:24 UTC 版)

東邦電力株式会社(とうほうでんりょく、英文社名:Toho Electric Power Company, Limited.[注釈 1])は、大正から昭和戦前期にかけて存在した日本の電力会社である。当時の大手電力会社、通称「五大電力」の一つ。


注釈

  1. ^ または「The Toho Electric Power Company, Limited.」。英文社名は外債などで使用されたが定款には記載されていない。
  2. ^ 一例として1936年(昭和11年)に創業50周年記念事業を起こしている(『東邦電力史』406頁)。
  3. ^ 水力発電所:千種・竹原・八知・白砂・初瀬・室生・笠置・和束川・木津川、火力発電所:北条・大井・上狛・畝傍[104][105]
  4. ^ 水力発電所:布里・横川・長篠・豊根[104]
  5. ^ 内訳は、日本電力から101,650kW、大同電力から38,800kW、矢作水力から2,420kW、大同電力経由で矢作水力西勝原・吉野谷両発電所から26,570kW、揖斐川電気から7,550kW、東京電灯から2,619kW、富士電力から24,000kW、三河水力電気から7,500kW、伊那電気鉄道から3,100kW、その他2事業者から775kW[93]
  6. ^ 内訳は、貞光電力から3,980kW、美馬水力電気から2,000kW、四国電力から1,220kW[107]
  7. ^ 引受銀行はニューヨーク・ギャランティ社(Guaranty Company of New York、親会社はギャランティ・トラスト=現・JPモルガン)である。その後の2度の米貨債も同様[203]
  8. ^ 英貨債はイギリスの貿易助成法 (Trade Facilities Act) に基づくもので、大蔵省の保証による無担保社債である[204]

出典

  1. ^ 『株式年鑑』昭和17年度612頁。NDLJP:1069958/314
  2. ^ a b 『東邦電力史』1頁(まえがき)
  3. ^ a b 『中部地方電気事業史』上巻161頁
  4. ^ 『日本コンツェルン全書』13、206頁
  5. ^ 『東邦電力史』671-677頁
  6. ^ a b c 『東邦電力史』8-15頁
  7. ^ a b c d e f 『東邦電力史』29-35頁
  8. ^ a b c d 『東邦電力史』35-39頁
  9. ^ a b c d 『東邦電力史』39-42頁
  10. ^ a b c 『九州地方電気事業史』38-42頁
  11. ^ 『九州地方電気事業史』78-83頁
  12. ^ a b c 『東邦電力史』59-62頁
  13. ^ a b c d e f g h 『九州地方電気事業史』99-105頁
  14. ^ 『私の履歴書』第21集松永安左エ門第3-4節
  15. ^ a b c d e 『九州地方電気事業史』179-184頁
  16. ^ a b 『東邦電力史』63-69頁
  17. ^ a b c d e f g h i j 『東邦電力史』82-86頁
  18. ^ a b 『東邦電力史』3-7頁
  19. ^ a b 『名古屋市会史』第4巻934-946頁。NDLJP:1451189/488
  20. ^ a b c d e f g h i j k l 『東邦電力史』89-91頁
  21. ^ a b c d 『東邦電力史』86-89頁
  22. ^ 『中京財界五十年』113頁
  23. ^ a b c d e 『東邦電力史』93-95頁
  24. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『東邦電力史』91-93頁
  25. ^ a b c d e f 「東邦電力株式会社大正11年下半期営業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  26. ^ a b c d e f g h i j 『東邦電力史』95-97頁
  27. ^ 『新修半田市誌』本文篇中巻314-316頁
  28. ^ a b c 「関西電気株式会社第33回事業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  29. ^ a b c d e f 「関西電気株式会社大正11年上半期営業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  30. ^ 『日本全国諸会社役員録』第30回上編383-384頁。NDLJP:968834/258
  31. ^ a b c 浅野伸一「戦前三重県の火力発電事業」124-127頁
  32. ^ 『合同瓦斯四十年史』35-36頁
  33. ^ a b c d e f g 『東邦電力史』239-253頁
  34. ^ 『日本全国諸会社役員録』第30回下編123頁。NDLJP:968834/549
  35. ^ 『日本全国諸会社役員録』第30回下編277頁。NDLJP:968834/637
  36. ^ 『日本全国諸会社役員録』第26回下編314頁。NDLJP:936468/629
  37. ^ a b 『一宮市史』下巻178-180頁
  38. ^ 『八開村史』通史編526-528頁
  39. ^ a b 『東邦電力史』23-24頁
  40. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『東邦電力史』438-445頁
  41. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『東邦電力史』103-111頁
  42. ^ a b 『九電鉄二十六年史』77-78頁
  43. ^ 『中部電力史略』40頁
  44. ^ a b c 『東邦電力史』153頁
  45. ^ 『東邦電力株式会社梗概』23-25頁。NDLJP:920633/18
  46. ^ a b c d e f 『東邦電力史』181-185頁
  47. ^ 『日本コンツェルン全書』13 101-104頁
  48. ^ a b c d e f g 『東邦電力技術史』5-7頁
  49. ^ 『東邦電力史』44-45頁
  50. ^ a b c d e f g 『東邦電力技術史』51-59頁
  51. ^ 『中部地方電気事業史』下巻330-331頁
  52. ^ 『三重の水力発電』65-67頁
  53. ^ 『電気事業要覧』第14回108-109頁。NDLJP:975007/81
  54. ^ 『電気事業要覧』第14回116-117頁。NDLJP:975007/85
  55. ^ 『電気事業要覧』第14回124-127頁。NDLJP:975007/89
  56. ^ a b c 『東邦電力技術史』64-65頁
  57. ^ a b c d e f 『東邦電力技術史』84-93頁
  58. ^ 『大同電力株式会社沿革史』93-98頁
  59. ^ 『大同電力株式会社沿革史』119-121頁
  60. ^ 『大同電力株式会社沿革史』138-140・143-145頁
  61. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 『東邦電力技術史』7-13頁
  62. ^ 『大同電力株式会社沿革史』151-152頁
  63. ^ 『大同電力株式会社沿革史』264-266頁
  64. ^ a b c d e f g h i j k l 『東邦電力技術史』18-24頁
  65. ^ 『大同電力株式会社沿革史』142頁
  66. ^ a b c d 『東邦電力史』318-322頁
  67. ^ 『中部地方電気事業史』下巻374-375頁
  68. ^ a b c d e 『関西地方電気事業百年史』169-175頁
  69. ^ a b c d e f g h i j k l m 『東邦電力史』185-187頁
  70. ^ 『日本コンツェルン全書』13 286-287頁
  71. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 『東邦電力技術史』30-41頁
  72. ^ 『大同電力株式会社沿革史』73-76頁
  73. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『東邦電力史』283-291頁
  74. ^ a b c d e f g h i 『飛騨川水力開発史』31-41頁
  75. ^ a b c d e f g h i 『飛騨川水力開発史』41-45頁
  76. ^ a b 『飛騨川水力開発史』113-127頁
  77. ^ a b c d e f 『中部地方電気事業史』下巻334-338頁
  78. ^ a b c d e f g h 『東邦電力技術史』13-18頁
  79. ^ a b 『飛騨川水力開発史』159-178頁
  80. ^ a b 「東邦電力株式会社大正15年下半期営業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  81. ^ a b 『飛騨川水力開発史』95-112頁
  82. ^ a b c d e f g h i j k l 『東邦電力史』306-314頁
  83. ^ a b c d e 『日本の発電所』中部日本篇550-560頁。NDLJP:1257061/222
  84. ^ a b c d e f g 「名古屋火力発電所の歴史と技術」99-100頁
  85. ^ a b c d 『東邦電力史』297-299頁
  86. ^ 『関西地方電気事業百年史』926頁
  87. ^ 『東邦電力技術史』117-118頁
  88. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 『東邦電力史』214-217頁
  89. ^ 『電気事業要覧』第21回544-546頁。NDLJP:1077038/302
  90. ^ 『電気事業要覧』第21回566頁。NDLJP:1077038/313
  91. ^ a b c d e f 『東邦電力史』330-335頁
  92. ^ a b c d 『東邦電力史』335-337頁
  93. ^ a b c d 『電気事業要覧』第29回879-882頁。NDLJP:1073650/487
  94. ^ 『中部電力火力発電史』56頁
  95. ^ a b c d 『飛騨川水力開発史』129-157頁
  96. ^ a b 『電気事業要覧』第29回1210-1219頁。NDLJP:1073650/653
  97. ^ a b c d e 『飛騨川水力開発史』69-94頁
  98. ^ 『電気事業要覧』第31回1070-1071頁。NDLJP:1077029/550
  99. ^ a b c d e f g 『飛騨川水力開発史』48-54頁
  100. ^ a b c d 『飛騨川水力開発史』179-209頁
  101. ^ 『飛騨川水力開発史』55-57頁
  102. ^ a b c d e 『飛騨川水力開発史』58-63頁
  103. ^ a b c d 『飛騨川水力開発史』211-229頁
  104. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『東邦電力技術史』24-30頁
  105. ^ a b c d e f g h i j 『東邦電力史』230-233頁
  106. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag 『東邦電力史』269-282頁
  107. ^ a b c 『電気事業要覧』第29回896頁。NDLJP:1073650/496
  108. ^ 『電気事業要覧』第29回893頁。NDLJP:1073650/494
  109. ^ 「天竜川下流域の電気事業」97-98頁
  110. ^ a b 『東邦電力史』329頁(「発受電および需要電力図)
  111. ^ a b c d e f g h i j k 『東邦電力史』570-573頁
  112. ^ a b c 『東邦電力技術史』41-51頁
  113. ^ 『電気事業要覧』第31回749-751・764・766-767・772頁。NDLJP:1077029/389NDLJP:1077029/397NDLJP:1077029/401
  114. ^ 『東邦電力史』303-305頁
  115. ^ 『九州地方電気事業史』772頁
  116. ^ a b c 『電気事業要覧』第21回577-578頁。NDLJP:1077038/318
  117. ^ a b 『東邦電力技術史』100-103頁
  118. ^ a b c d e f g h i j 『東邦電力技術史』65-69頁
  119. ^ a b c d e f g h i 『東邦電力技術史』69-75頁
  120. ^ 『東邦電力技術史』99-100頁
  121. ^ 『東邦電力技術史』105-106頁
  122. ^ a b c d e f g h i j k 『東邦電力史』217-219頁
  123. ^ a b 『九州地方電気事業史』263-264頁
  124. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『東邦電力技術史』75-80頁
  125. ^ a b c d 『東邦電力史』219-222頁
  126. ^ 『電気事業要覧』第26回851頁。NDLJP:1077277/470
  127. ^ 『九州地方電気事業史』270-275頁
  128. ^ a b 『東邦電力技術史』80-84頁
  129. ^ 『電気事業要覧』第29回904頁。NDLJP:1073650/500
  130. ^ 『電気事業要覧』第31回777-778頁。NDLJP:1077029/403
  131. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『東邦電力史』122-131頁
  132. ^ a b 『私の履歴書』第21集松永安左エ門第8節
  133. ^ a b c d e f g h i j 『東邦電力史』187-194頁
  134. ^ a b c d e f 『関東の電気事業と東京電力』338-342頁
  135. ^ a b 『東邦電力史』201-205頁
  136. ^ a b c d e 『関東の電気事業と東京電力』342-344頁
  137. ^ a b c d e f g h i 『関東の電気事業と東京電力』344-347頁
  138. ^ a b 『関東の電気事業と東京電力』355-359頁
  139. ^ a b 『関東の電気事業と東京電力』362-368頁
  140. ^ 『東邦電力史』541-542頁
  141. ^ a b 『中部地方電気事業史』上巻194-198頁
  142. ^ 『電気事業要覧』第29回1470-1471頁。NDLJP:1073650/783
  143. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『東邦電力史』258-269頁
  144. ^ 『中部地方電気事業史』上巻36-39頁
  145. ^ 『三州電界統制史』70-74・91-94頁
  146. ^ 『三州電界統制史』77-85頁
  147. ^ 『三州電界統制史』188-189頁
  148. ^ a b c 『三州電界統制史』6-7頁
  149. ^ a b c 『中部地方電気事業史』上巻282-287頁
  150. ^ a b c d e f g h i 『東邦電力史』234-238頁
  151. ^ 「日本発送電株式会社法第五条の規定に依る出資に関する公告」『官報』第3482号、1938年8月11日付。NDLJP:2959973/21
  152. ^ 『中部地方電気事業史』上巻329-333頁
  153. ^ 『関西地方電気事業百年史』432-436頁
  154. ^ a b c 『矢作水力株式会社十年史』116-117頁
  155. ^ 『矢作水力株式会社十年史』2-3頁
  156. ^ a b c 『電気事業要覧』第31回795-809頁。NDLJP:1077029/412
  157. ^ a b c d e f 『関東の電気事業と東京電力』347-348頁
  158. ^ a b c d 『東邦電力史』211-213頁
  159. ^ 『日本全国諸会社役員録』第36回下編78頁。NDLJP:1077361/556
  160. ^ 『電気事業要覧』第19回139頁。NDLJP:1076946/96
  161. ^ 『電気事業要覧』第19回198頁。NDLJP:1076946/126
  162. ^ 『中国地方電気事業史』239-241頁
  163. ^ a b c d e f 『中国地方電気事業史』241-246頁
  164. ^ 『東邦電力史』226-228頁
  165. ^ 『名古屋鉄道社史』139-143頁
  166. ^ 『名古屋鉄道社史』146頁
  167. ^ a b c d e 『名古屋鉄道社史』182頁
  168. ^ 「名古屋を中心として東電と東邦の電力戦」『大阪時事新報』1928年12月25日付(神戸大学附属図書館「新聞記事文庫」収録)
  169. ^ a b 『名古屋鉄道社史』752・754頁(年表)
  170. ^ 『日本全国諸会社役員録』第36回下編610頁。NDLJP:1077361/852
  171. ^ a b c 『新修稲沢市史』本文編下191-194・268-269・318-319頁
  172. ^ 『豊橋市史』第4巻613-615頁
  173. ^ 『名古屋鉄道社史』273頁
  174. ^ 『名古屋鉄道社史』130頁
  175. ^ 『名古屋鉄道社史』217頁
  176. ^ 『大垣ガス100年史』36-37頁ほか
  177. ^ a b c 『東邦電力史』483-484頁
  178. ^ a b 『東邦電力史』484-485頁
  179. ^ 『東邦電力史 前史稿本及年譜』368頁(年譜)
  180. ^ a b c 『九州地方電気事業史』187-189頁
  181. ^ a b c d 『東邦電力史』111-117頁
  182. ^ a b c d 『東邦電力史』413-415頁
  183. ^ a b c d e f g h i j 『東邦電力史』381-385頁
  184. ^ 『東邦電力史』400-404頁
  185. ^ a b 『東邦電力史』385-399頁
  186. ^ 『電気年鑑』昭和5年電気事業一覧49・160頁。NDLJP:1139432/154 NDLJP:1139432/210
  187. ^ a b 『東邦電力史』406-409頁
  188. ^ 『電気年鑑』昭和12年電気事業一覧3頁。NDLJP:1114997/159
  189. ^ a b c d e 『東邦電力史』433-434頁
  190. ^ a b 『九州地方電気事業史』278-280頁
  191. ^ 『電気年鑑』昭和14年電気事業一覧5-6頁。NDLJP:1115068/118
  192. ^ 『東邦電力史』437頁(付表「供給電灯数および電力馬力数」)
  193. ^ 『日本コンツェルン全書』13、298-299頁
  194. ^ 『中部地方電気事業史』上巻346-349頁
  195. ^ 『電気事業要覧』第31回746-756頁。NDLJP:1077029/388
  196. ^ 『電気事業要覧』第31回776頁。NDLJP:1077029/403
  197. ^ 『株式年鑑』大正11年度280-281頁、NDLJP:975424/198
  198. ^ a b c d e f 『中部地方電気事業史』上巻210・226-227頁
  199. ^ 『中部地方電気事業史』上巻222-223頁
  200. ^ a b 『中部地方電気事業史』上巻198-200頁
  201. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 『中部地方電気事業史』上巻205-214頁
  202. ^ a b c d e f g h i 『東邦電力史』445-450頁
  203. ^ 『東邦電力史』156-157頁
  204. ^ 『東邦電力史』167-169頁
  205. ^ a b c d e f g 『中部地方電気事業史』上巻217-222頁
  206. ^ a b c d 『九州地方電気事業史』280-282頁
  207. ^ a b 『東邦電力史』172-180頁
  208. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 『中部地方電気事業史』上巻273-280頁
  209. ^ 『中部地方電気事業史』上巻350-352頁
  210. ^ 『東邦電力史』巻末付表「賃借対照表」および「損益計算書」より
  211. ^ a b c 『関西地方電気事業百年史』399-400頁
  212. ^ a b c 『関西地方電気事業百年史』400-403頁
  213. ^ a b c d e 『関西地方電気事業百年史』403-405頁
  214. ^ 『日本発送電社史』業務編6-7頁
  215. ^ 『関西地方電気事業百年史』450-453頁
  216. ^ a b c d e f 『関西地方電気事業百年史』414-416頁
  217. ^ a b 『中部地方電気事業史』上巻304-310頁
  218. ^ a b c d e f 『中部地方電気事業史』上巻312-316頁
  219. ^ a b c 『東邦電力史』573-574頁
  220. ^ 「電力管理法施行令中改正」『官報』第4286号、1941年4月23日付。NDLJP:2960784/3
  221. ^ a b c d e f g h i j 『東邦電力史』580-583頁
  222. ^ 『日本発送電社史』業務編10-13頁
  223. ^ 『日本発送電社史』業務編16-18頁
  224. ^ a b c d e f g 『東邦電力史』583-593頁
  225. ^ a b c d e 「配電統制令第三条第二項の規定に依る配電株式会社設立命令に関する公告」『官報』第4413号、1941年9月20日付。NDLJP:2960911/17
  226. ^ a b c d e f 電力再構成の前進」『中外商業新報』1942年4月8日 - 18日連載(神戸大学附属図書館「新聞記事文庫」収録)
  227. ^ a b c d e 『東邦電力史』593-599頁
  228. ^ 『中部地方電気事業史』上巻411-412頁
  229. ^ a b 『西部瓦斯株式会社史』200頁
  230. ^ a b c d e f g h i 『東邦電力史』455-464頁
  231. ^ a b 『東邦電力史』611頁(年譜)
  232. ^ a b 『社史東邦瓦斯株式会社』113-115頁
  233. ^ a b c d e f g h i 『東邦電力史』464-471頁
  234. ^ 『東邦電力史 前史稿本及年譜』315頁(年譜)
  235. ^ a b c 『西部瓦斯株式会社史』243-244頁
  236. ^ a b 『東邦電力史』454頁
  237. ^ a b c d e f g 『西日本鉄道百年史』59-64頁
  238. ^ a b 『合同瓦斯四十年史』77-78頁
  239. ^ a b c 『四国瓦斯株式会社五十年史』142-145頁
  240. ^ a b c d e f g h 『東邦電力史』410-413頁
  241. ^ a b c d e f g h i j k 商業登記 東邦電力株式会社(本店移転)」『官報』第3034号附録、1922年9月11日付。NDLJP:2955152/15
  242. ^ 「商業登記 東邦電力株式会社変更」『官報』第876号、1929年11月29日付。NDLJP:2957343/18
  243. ^ 「商業登記 東邦電力株式会社支店設置(支店)」『官報』第3838号、1939年10月19日付。NDLJP:2960332/25
  244. ^ 「商業登記 東邦電力株式会社変更」『官報』第777号附録、1929年8月1日付。NDLJP:2957243/19
  245. ^ 「商業登記 東邦電力株式会社変更」『官報』第3040号附録、1937年2月23日付。NDLJP:2959523/32
  246. ^ 「商業登記 東邦電力株式会社変更」『官報』第3294号、1937年12月21日付。NDLJP:2959780/26
  247. ^ a b 「東邦電力株式会社第31期営業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  248. ^ 「商業登記 東邦電力株式会社変更」『官報』第3766号、1939年7月26日付。NDLJP:2960260/38
  249. ^ a b 「商業登記 関西電気株式会社変更」『官報』第2877号附録、1922年3月8日付。NDLJP:2954993/21
  250. ^ a b c 「商業登記 東邦電力株式会社合併資本減少変更」『官報』第3834号、1939年10月13日付。NDLJP:2960328/23
  251. ^ a b 「商業登記 東邦電力株式会社変更」『官報』第1080号、1930年8月5日付。NDLJP:2957547/11
  252. ^ a b c d 「東邦電力株式会社第30期営業報告書」(J-DAC「企業史料統合データベース」収録)
  253. ^ 「商業登記 東邦電力株式会社変更」『官報』第3292号、1937年12月21日付。NDLJP:2959778/28
  254. ^ 「商業登記 東邦電力株式会社変更」『官報』第2050号、1933年10月30日付。NDLJP:2958522/29
  255. ^ 「商業登記 東邦電力株式会社変更」『官報』第2105号附録、1934年1月11日付。NDLJP:2958578/14
  256. ^ 「商業登記 東邦電力株式会社変更」『官報』第1455号附録、1931年11月4日付。NDLJP:2957923/20
  257. ^ 「商業登記 東邦電力株式会社支店移転」『官報』第3068号、1937年3月27日付。NDLJP:2959551/22
  258. ^ 「商業登記 東邦電力株式会社変更」『官報』第2489号、1935年4月23日付。NDLJP:2958968/33
  259. ^ a b c 『中部電力史略』6-7頁
  260. ^ 『中部電力火力発電史』30頁
  261. ^ a b c d e f g 『東邦電力史』525-527頁
  262. ^ a b c d e f g 『近代株式会社論』294-299頁。NDLJP:1279075/158
  263. ^ 『東邦瓦斯50年史』53-54頁
  264. ^ 『西部瓦斯株式会社史』239頁
  265. ^ a b c 『東邦瓦斯50年史』76-80頁
  266. ^ a b 『東邦瓦斯50年史』115頁
  267. ^ 『株式年鑑』昭和17年度646頁。NDLJP:1069958/332
  268. ^ 『東邦瓦斯50年史』118-119頁
  269. ^ 「西部電機株式会社第83期有価証券報告書」(2016年)による
  270. ^ 『電気年鑑』昭和5年電気業工業一覧23頁。NDLJP:1139432/298
  271. ^ 『西日本鉄道百年史』15-18頁
  272. ^ a b c d 『西日本鉄道百年史』39-48頁
  273. ^ 『西日本鉄道百年史』94-95頁
  274. ^ 『西日本鉄道百年史』102-103頁
  275. ^ 『イビデン70年史』51-52頁
  276. ^ 『イビデン70年史』39-49頁
  277. ^ 『イビデン70年史』56-60頁
  278. ^ a b c d 『イビデン70年史』94頁
  279. ^ 『日本全国諸会社役員録』第36回上編228頁。NDLJP:1077361/220
  280. ^ 『イビデン70年史』87-88頁
  281. ^ 『東邦電力史』574-575頁
  282. ^ a b 電力会社の新転換 続々化学工業へ進出 子会社の新設続出す」『中外商業新報』1939年1月17日付(神戸大学附属図書館「新聞記事文庫」収録)
  283. ^ a b c d e f g h i 『三菱化成社史』168-170・176-178頁
  284. ^ a b c d e f 『東邦電力史』502-506頁
  285. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『九電鉄二十六年史』156-157・160-163頁
  286. ^ a b c 『人的事業大系』電力篇38-51頁。NDLJP:1458891/42
  287. ^ a b c d e 『電気年鑑』大正10年64頁。NDLJP:948317/100
  288. ^ a b 東邦電力重役大改選反松永派一掃さる 職制にも大改革を加う」『大阪毎日新聞』1927年5月29日付(神戸大学経済経営研究所「新聞記事文庫」収録)
  289. ^ 『電気年鑑』大正10年78頁。NDLJP:948317/107
  290. ^ 『人事興信録』第8版フ18頁。NDLJP:1078684/1353
  291. ^ a b c d e f 時事新報社第三回調査全国五拾万円以上資産家」『時事新報』1916年3月29日 - 1916年10月6日(神戸大学経済経営研究所「新聞記事文庫」収録)
  292. ^ 『人事興信録』第8版シ82頁。NDLJP:1078684/812
  293. ^ 『人事興信録』第8版タ189頁。NDLJP:1078684/995
  294. ^ a b c d 『中部地方電気事業史』下巻357-358頁
  295. ^ 『人事興信録』第8版オ202頁。NDLJP:1078684/418
  296. ^ 『人事興信録』第8版カ31頁。NDLJP:1078684/451
  297. ^ 『人事興信録』第8版カ48頁。NDLJP:1078684/460
  298. ^ 『人事興信録』第8版ナ164頁。NDLJP:1078684/1187
  299. ^ 『電気年鑑』大正14年234頁。NDLJP:948321/171
  300. ^ 『人事興信録』第8版イ42頁。NDLJP:1078684/159
  301. ^ 『社史東邦瓦斯株式会社』177-179頁
  302. ^ 『人事興信録』第8版ナ3頁。NDLJP:1078684/1106
  303. ^ 『人事興信録』第11版下巻ナ4頁。NDLJP:1072938/341
  304. ^ 『人的事業大系』電力篇7-8頁。NDLJP:1458891/25
  305. ^ 『人的事業大系』電力篇62-64頁。NDLJP:1458891/54
  306. ^ 内藤熊喜歴史が眠る多磨霊園
  307. ^ 『人事興信録』第8版ホ24頁。NDLJP:1078684/1412
  308. ^ 『人事興信録』第11版上巻コ18頁。NDLJP:1072916/875
  309. ^ a b 『関西電気人物展望』昭和10年版88-92頁
  310. ^ 『人事興信録』第8版タ142頁。NDLJP:1078684/972
  311. ^ 『人事興信録』第8版タ162頁。NDLJP:1078684/982
  312. ^ 『人事興信録』第8版ア117頁。NDLJP:1078684/127
  313. ^ 『人事興信録』第8版コ42頁。NDLJP:1078684/650
  314. ^ 『人事興信録』第8版ヤ15頁。NDLJP:1078684/1623
  315. ^ 『人事興信録』第8版カ92頁。NDLJP:1078684/482
  316. ^ 『人事興信録』第11版下巻ト93頁。NDLJP:1072938/333



東邦電力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 15:07 UTC 版)

大同電力」の記事における「東邦電力」の解説

四大卸売先のうち最初供給先名古屋方面の東邦電力である。 この東邦電力というのは、木曽電気製鉄木曽電気興業)の母体にあたる名古屋電灯が、数度再編経て姿を変えたのである。すなわち、名古屋電灯1921年10月奈良県関西水力電気合併して関西電気となり、さらに九州地方九州電灯鉄道統合した上で1922年6月社名変更して生じた電力会社であった社長名古屋電灯時代から福澤桃介で、副社長下出民義就いていたが、再編途中1921年12月辞任後任社長九州電灯鉄道から伊丹弥太郎入り同社常務取締役松永安左エ門副社長就任した大同電力と東邦電力の供給関係は木曽電気製鉄設立時遡る。このとき木曽電気製鉄名古屋電灯との間に、優先的に電力供給するという契約締結していた。この契約大同電力発足後も引き継がれ大同電力工事進捗に伴い名古屋電灯(東邦電力)への供給順次増加し最大33,000kWに達した。だが1924年2月新たな供給契約締結され、東邦電力への供給は28,000kW(料金は1kWhあたり2銭)に減量されることとなった減量背景には、東邦電力が日本電力との間に別途大量電力購入契約締結したことがあった。 東邦電力への供給上記の他にも同社奈良支店対するものがあり、1923年大正12年)より1,000kWの供給開始し1929年までに8,000kWに増量していた。また大同大井発電所竣工により、その流量調整下流にあった東邦八百津発電所の運転に影響与えることになるため、1925年大正14年以降八百津発電所出力1万800kWすべてを一括して買い取ることとなった

※この「東邦電力」の解説は、「大同電力」の解説の一部です。
「東邦電力」を含む「大同電力」の記事については、「大同電力」の概要を参照ください。


東邦電力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 15:07 UTC 版)

大同電力」の記事における「東邦電力」の解説

東邦電力との間では、同社名古屋方面対する28,000kWの供給契約と、奈良支店対す1万kW供給契約があり、さらに同社八百津発電所発生電力1万800kWを大同電力買い取る契約結んでおり、それらの料金改訂期は1929年11月となっていた。前述通り名古屋方面対す供給料金は1kWhあたり2銭で、責任負荷率70%のため換算するkWあたり年11264銭となり、また奈良支店対す供給料金は同12577であった一方八百津発電所からの買い取り料金年額115万円支払っていた。 料金改訂交渉に際して東邦電力は、kWあたり年91円への値下げ要求しその後さらに年間83円(責任負荷率50%、1kWhあたりに換算すると1銭9厘)への引き下げ主張した30%以上の値下げ求める東邦電力に対し大同電力側は10%料金値下げ認めたこれ以上譲歩しなかった。このため交渉難航し料金改訂期を過ぎて妥結しないばかりか1931年昭和6年)末に至って解決しないため、両社より財界有力者池田成彬各務鎌吉の2名を仲裁人選定し両人仲裁を待つことになった仲裁人裁定は翌1932年2月出され1929年11月から1934年昭和9年10月までの料金確定した。これにより大同電力から東邦電力への供給料金は1kWhあたり1銭9厘7毛、責任負荷率60%で換算するkWあたり年10354銭とされ、16%の料金引き下げとなった一方で東邦電力八百津発電所から大同電力への供給料金10%引き下げられた。

※この「東邦電力」の解説は、「大同電力」の解説の一部です。
「東邦電力」を含む「大同電力」の記事については、「大同電力」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東邦電力」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東邦電力」の関連用語

東邦電力のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東邦電力のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東邦電力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大同電力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS