中間径フィラメントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 中間径フィラメントの意味・解説 

ちゅうかんけい‐フィラメント【中間径フィラメント】


中間径フィラメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 07:16 UTC 版)

中間径フィラメント(ちゅうかんけいフィラメント、: intermediate filament)は、細胞骨格を構成するフィラメントの一つであり、アクチンフィラメントとミオシンフィラメントの中間の太さ(約10nm)であることからこの名がついた。引っ張りに強く細胞に構造強度を与える。デスモソームを介して他の細胞との結合を形成し、組織強度を高めている。ほかに核膜の補強としてを囲む糞状の構造(核ラミナ)をなしている。細胞骨格の3つのフィラメントの中で最も丈夫で溶けにくい繊維である。[1]


  1. ^ Essential細胞生物学 原著第3版 P.572-577. 南江堂 


「中間径フィラメント」の続きの解説一覧

中間径フィラメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/30 07:27 UTC 版)

細胞骨格」の記事における「中間径フィラメント」の解説

詳細は「中間径フィラメント」を参照 中間フィラメントあるいは10 nmフィラメントとも呼ばれる。 これらのフィラメント直径8〜12nm、アクチンフィラメントよりも丈夫な細胞質中の複数種の構成要素である。アクチンフィラメント同様に張力抵抗することによって細胞の形態を保つ働きがある(微小管はこれと対照的に圧力抵抗するマイクロフィラメントと中間径フィラメントは鉄筋に当たり、微小管鉄骨に当たると考えるとよい)。中間径フィラメントは、細胞内部の3次元構造構成しオルガネラ固定し核ラミナサルコメア要素となる。また細胞間や細胞-基質接合にも関わる。 中間径フィラメントには、以下のようなものがある。 ビメンチンからなるもの。多く細胞で共通に見られるケラチンからなるもの。内胚葉及び外胚葉あらゆる上皮細胞陸上脊椎動物皮膚細胞、髪や爪の細胞では角質化を担う。 ニューロフィラメント神経細胞存在するラミンからなるもの。核膜かたちづくる

※この「中間径フィラメント」の解説は、「細胞骨格」の解説の一部です。
「中間径フィラメント」を含む「細胞骨格」の記事については、「細胞骨格」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中間径フィラメント」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中間径フィラメント」の関連用語

中間径フィラメントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中間径フィラメントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中間径フィラメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの細胞骨格 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS