不登校の契機とは? わかりやすく解説

不登校の契機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 10:08 UTC 版)

不登校」の記事における「不登校の契機」の解説

文部科学省による小・中学校対象とした調査では、それぞれの生徒が「不登校になったきっかけ考えられる状況」が集計されている(複数回答可)。中学校で最も多いのは「無気力」で26.4%である。次がほぼ並んで不安な情緒的混乱」の25.1%であり、以下、「いじめを除く友人関係をめぐる問題」が15.7%、「あそび・非行」が11.4%、「学業不振」が9.5%などとなっている(以下省略)。小学校では、「不安な情緒的混乱」が最多で33.2%、次いで無気力」が23.8%、「親子関係をめぐる問題」が20.2%、「いじめを除く友人関係をめぐる問題」が11.0%、「家庭生活環境急激な変化」が9.6%、「病気による欠席」が9.3%などであった(以下省略)。 「無気力」には、「怠学」から「うつ状態」までもが含まれ得る。「無気力」が必ずしも「なまけ」を意味するものではないことに注意しなければならないうつ状態はもちろん、怠学についても、その背後貧困家庭環境影響が無いとは言い切れないためである。また、不安な情緒的混乱」は中学校2位小学校で1位となっており、メンタルヘルス問題が不登校の契機として最も大きなものの一つとなっている。 前掲の「不登校になったきっかけ考えられる状況」のうち、「いじめ」は中学校2.1%、小学校1.9%に留まっている。いじめが不登校主な契機一つとなっている事実確認されなかった。また、不登校を自ら選択する意図的な拒否」も、中学校4.7%、小学校4.6%であり、上位には入っていない。 給食完食指導契機不登校陥る場合もある。支援団体には、小中学校教員給食完食指導されたせいで不登校体調不良になったとの相談延べ1000人以上から寄せられ訴訟至ったケース出てきている。 その他、中学校では先輩後輩といった厳し上下関係(特に運動系部活動において)などといった人間関係変化になじめず、それをきっかけ不登校陥るケースもある。

※この「不登校の契機」の解説は、「不登校」の解説の一部です。
「不登校の契機」を含む「不登校」の記事については、「不登校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「不登校の契機」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不登校の契機」の関連用語

不登校の契機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不登校の契機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの不登校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS