ローレンツ収縮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 現象 > ローレンツ収縮の意味・解説 

ローレンツ‐しゅうしゅく〔‐シウシユク〕【ローレンツ収縮】


長さの収縮

(ローレンツ収縮 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 04:49 UTC 版)

長さの収縮(ながさのしゅうしゅく、length contraction) は、運動する物体の長さが、自身の静止系で測定される長さである固有長(proper length)よりも短く測定される現象[1]ローレンツ収縮ローレンツ・フィッツジェラルド収縮ヘンドリック・ローレンツジョージ・フィッツジェラルドにちなむ)とも呼ばれる。物体が進んでいる方向のみに生じる。普通の物体ではこの効果は日常的な速度では無視でき、物体が観察者に対して光速に近づくときのみ重要となる。


  1. ^ Dalarsson, Mirjana; Dalarsson, Nils (2015). Tensors, Relativity, and Cosmology (2nd ed.). Academic Press. p. 106–108. ISBN 978-0-12-803401-9. https://books.google.com/books?id=KZOZBgAAQBAJ  Extract of page 106
  2. ^ FitzGerald, George Francis (1889), “The Ether and the Earth's Atmosphere”, Science 13 (328): 390, Bibcode1889Sci....13..390F, doi:10.1126/science.ns-13.328.390, PMID 17819387, https://zenodo.org/record/1448315 
  3. ^ Lorentz, Hendrik Antoon (1892), “The Relative Motion of the Earth and the Aether”, Zittingsverlag Akad. V. Wet. 1: 74–79 
  4. ^ a b Pais, Abraham (1982), Subtle is the Lord: The Science and the Life of Albert Einstein, New York: Oxford University Press, ISBN 0-19-520438-7 
  5. ^ Einstein, Albert (1905a), “Zur Elektrodynamik bewegter Körper”, Annalen der Physik 322 (10): 891–921, Bibcode1905AnP...322..891E, doi:10.1002/andp.19053221004, http://www.physik.uni-augsburg.de/annalen/history/einstein-papers/1905_17_891-921.pdf . See also: English translation.
  6. ^ Minkowski, Hermann (1909), “Raum und Zeit”, Physikalische Zeitschrift 10: 75–88 
  7. ^ a b c Born, Max (1964), Einstein's Theory of Relativity, Dover Publications, ISBN 0-486-60769-0, https://archive.org/details/einsteinstheoryo0000born 
  8. ^ Edwin F. Taylor; John Archibald Wheeler (1992). Spacetime Physics: Introduction to Special Relativity. New York: W. H. Freeman. ISBN 0-7167-2327-1. https://archive.org/details/spacetimephysics00edwi_0 
  9. ^ Albert Shadowitz (1988). Special relativity (Reprint of 1968 ed.). Courier Dover Publications. pp. 20–22. ISBN 0-486-65743-4. https://archive.org/details/specialrelativit0000shad 
  10. ^ Leo Sartori (1996). Understanding Relativity: a simplified approach to Einstein's theories. University of California Press. pp. 151ff. ISBN 0-520-20029-2 
  11. ^ Feynman, Richard P.; Leighton, Robert B.; Sands, Matthew (2013-01-01). he Feynman Lectures on Physics, Desktop Edition Volume II: The New Millennium Edition (illustrated ed.). Basic Books. p. 13–6. ISBN 978-0-465-07998-8. https://books.google.com/books?id=uaQfAQAAQBAJ  Extract of page 13-6
  12. ^ E M Lifshitz, L D Landau (1980). The classical theory of ields. Course of Theoretical Physics. Vol. 2 (Fourth ed.). Oxford UK: Butterworth-Heinemann. ISBN 0-7506-2768-9. http://worldcat.org/isbn/0750627689 
  13. ^ a b Sexl, Roman; Schmidt, Herbert K. (1979), Raum-Zeit-Relativität, Braunschweig: Vieweg, ISBN 3-528-17236-3 
  14. ^ Brookhaven National Laboratory. “The Physics of RHIC”. 2013年1月1日閲覧。
  15. ^ Manuel Calderon de la Barca Sanchez. “Relativistic heavy ion collisions”. 2013年1月1日閲覧。
  16. ^ Hands, Simon (2001). “The phase diagram of QCD”. Contemporary Physics 42 (4): 209–225. arXiv:physics/0105022. Bibcode2001ConPh..42..209H. doi:10.1080/00107510110063843. 
  17. ^ Williams, E. J. (1931), “The Loss of Energy by β -Particles and Its Distribution between Different Kinds of Collisions”, Proceedings of the Royal Society of London. Series A 130 (813): 328–346, Bibcode1931RSPSA.130..328W, doi:10.1098/rspa.1931.0008 
  18. ^ DESY photon science. “What is SR, how is it generated and what are its properties?”. 2016年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年1月1日閲覧。
  19. ^ DESY photon science. “FLASH The Free-Electron Laser in Hamburg (PDF 7,8 MB)”. 2013年1月1日閲覧。
  20. ^ [1]
  21. ^ Miller, A.I. (1981), “Varičak and Einstein”, Albert Einstein's special theory of relativity. Emergence (1905) and early interpretation (1905–1911), Reading: Addison–Wesley, pp. 249–253, ISBN 0-201-04679-2, https://archive.org/details/alberteinsteinss0000mill/page/249 
  22. ^ a b Einstein, Albert (1911). “Zum Ehrenfestschen Paradoxon. Eine Bemerkung zu V. Variĉaks Aufsatz”. Physikalische Zeitschrift 12: 509–510. ; Original: Der Verfasser hat mit Unrecht einen Unterschied der Lorentzschen Auffassung von der meinigen mit Bezug auf die physikalischen Tatsachen statuiert. Die Frage, ob die Lorentz-Verkürzung wirklich besteht oder nicht, ist irreführend. Sie besteht nämlich nicht "wirklich", insofern sie für einen mitbewegten Beobachter nicht existiert; sie besteht aber "wirklich", d. h. in solcher Weise, daß sie prinzipiell durch physikalische Mittel nachgewiesen werden könnte, für einen nicht mitbewegten Beobachter.
  23. ^ Kraus, U. (2000). “Brightness and color of rapidly moving objects: The visual appearance of a large sphere revisited”. American Journal of Physics 68 (1): 56–60. Bibcode2000AmJPh..68...56K. doi:10.1119/1.19373. http://www.tempolimit-lichtgeschwindigkeit.de/sphere/sphere.pdf. 
  24. ^ Weisskopf, Victor F. (1960). “The visual appearance of rapidly moving objects”. Physics Today 13 (9): 24–27. doi:10.1063/1.3057105. https://semanticscholar.org/paper/43697c6c0f27695068e4d017a1f0f9a6878a2bda. 
  25. ^ Penrose, Roger (2005). The Road to Reality. London: Vintage Books. pp. 430–431. ISBN 978-0-09-944068-0 
  26. ^ Can You See the Lorentz-Fitzgerald Contraction? Or: Penrose-Terrell Rotation
  27. ^ Bernard Schutz (2009). “Lorentz contraction”. A First Course in General Relativity. Cambridge University Press. p. 18. ISBN 978-0521887052. https://books.google.com/books?id=V1CGLi58W7wC&pg=PA18&dq=%22lorentz+contraction%22 
  28. ^ David Halliday, Robert Resnick, Jearl Walker (2010), Fundamentals of Physics, Chapters 33-37, John Wiley & Son, pp. 1032f, ISBN 978-0470547946 


「長さの収縮」の続きの解説一覧

ローレンツ収縮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 06:56 UTC 版)

時空図」の記事における「ローレンツ収縮」の解説

長さの収縮」も参照 相対性理論では、観測者に対して運動するものは静止しているものに比べてその運動方向長さ収縮するように見える。この現象をローレンツ収縮またはローレンツ・フィッツジェラルド収縮呼び、その収縮した長さ L {\displaystyle L} は静止したときの長さ L 0 {\displaystyle L_{0}} を用いて以下のように表されるL = L 0 1 − ( v c ) 2 {\displaystyle L=L_{0}{\sqrt {1-\left({\frac {v}{c}}\right)^{2}}}} また、その様子は時空図でFig.4-3のように図示できる。 Fig.4-4で詳しく述べる。長さを持つ物体端点世界線図示されている。黒色座標軸観測者にとって、t=0における物体長さOAである。しかし、青色座標軸物体とともに移動し物体相対的に静止していると見る観測者にとってt’=0での物体長さOBとなる。OAOBより、黒色座標軸観測者にとって物体長さ収縮することになる。また、青色座標軸観測者から黒色座標軸物体見ても、この物体また、ODからOC長さ収縮していると見ることができる。 Fig.4-3 一方の系が静止し他方の系が運動している。しかし、どちらの観測者他方長さ縮んでいるように見える。 Fig.4-4 時空図図示された収縮両方観測者他方長さ収縮していると観測できる

※この「ローレンツ収縮」の解説は、「時空図」の解説の一部です。
「ローレンツ収縮」を含む「時空図」の記事については、「時空図」の概要を参照ください。


ローレンツ収縮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 06:49 UTC 版)

特殊相対性理論」の記事における「ローレンツ収縮」の解説

以下では話を簡単にするため時間1次元+空間1次元の計2次元の場合について述べる。 ある慣性系 (ct′, x′) において静止している剛体について、この慣性系 (ct′, x′) で測った剛体長さをこの剛体固有長さと呼ぶ。 今、固有長さ l の棒が慣性系 (ct′, x′) に対して静止しており、これを別の慣性系 (ct, x) から眺めたとする。話を簡単にするため、2つ慣性系原点はいずれも棒の1つ端点 O に一致しているものとする。 棒は慣性系 (ct′, x′) に対して静止しているので、棒の他方端点が描く世界線 C は (ct′, l) と t′ でパラメトライズできる。 慣性系 (ct, x) における現在 (0, x) と世界線 C との交わりローレンツ変換により ( c t ′ l ) = γ ( c ⋅ 0 + x ⋅ ( v / c ) x − v ⋅ 0 ) {\displaystyle {\begin{pmatrix}ct'\\l\\\end{pmatrix}}=\gamma {\begin{pmatrix}c\cdot 0+x\cdot (v/c)\\x-v\cdot 0\\\end{pmatrix}}} なので、棒の長さx = l / γ {\displaystyle x=l/\gamma } となる。ここで γ > 1 はローレンツ因子 1/√1 − (v/c)2 である。 これにしたがうと、棒に対して長さ方向運動している座標系からみると、棒の長さ1/γ 倍に縮んだかのように見える。この現象を ローレンツ収縮もしくはフィッツジェラルド=ローレンツ収縮という。

※この「ローレンツ収縮」の解説は、「特殊相対性理論」の解説の一部です。
「ローレンツ収縮」を含む「特殊相対性理論」の記事については、「特殊相対性理論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ローレンツ収縮」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



ローレンツ収縮と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローレンツ収縮」の関連用語

ローレンツ収縮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローレンツ収縮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長さの収縮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの時空図 (改訂履歴)、特殊相対性理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS