ラック式鉄道とは? わかりやすく解説

ラック式鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/10 01:43 UTC 版)

ラック式鉄道(ラックしきてつどう、Rack Railway)(歯軌条鉄道)とは、2本のレールの中央に歯型のレール(歯軌条、ラックレール)を敷設し、車両の床下に設置された歯車(ピニオン)とかみ合わせることで急勾配を登り下りするための推進力と制動力の補助とする鉄道のことである。この突出したピニオンとレールの干渉を防ぐため、特殊な分岐器が必要とされる場合もある。


  1. ^ 出典では「重量の組み合わせ」という欄で機関車と列車の重量として書かれてあるが、列車の重量WがすべてWDのn倍表記・機関車が全軸駆動前提なのと、電車列車などにも当てはめれるように「列車全体の重量/動輪上重量」表記に変更。
  2. ^ 正式な鉄道以外では他の形式も存在しており、足尾銅山観光のトロッコ列車や、能勢電鉄が運行する観光鉄道シグナス森林鉄道でリッゲンバッハ式を使用している。
  3. ^ 原文では「最急勾配」
  4. ^ 原文は「ワシントン山鉄道」
  5. ^ 原文ママ
  6. ^ 原文ママ。なお、この鉄道は標準軌で「ハルツ狭軌鉄道」とは別の物。
  7. ^ 原文は「ロッハー式」
  8. ^ 原文は「ピラトス鉄道」
  9. ^ 24時間体制で運行されており、年間の貨物輸送量は1.000万 tに達する。
  10. ^ 対策方法はラックレールを梯子状にして左右に外れないようにしたり(マーシュとリッゲンバッハ)、複数列用意してどれかとかみ合うようにする(アプト)など。
  1. ^ 『国鉄アプト式電気機関車(上)』小林正義、ネコ・パブリッシング、2011年、ISBN 978-4-7770-5317-9、P.4表1.1「粘着式鉄道における登坂限界勾配の推定」より一部改変。
  2. ^ 『国鉄アプト式電気機関車(上)』小林正義、ネコ・パブリッシング、2011年、ISBN 978-4-7770-5317-9、P.4-5。
  3. ^ 萩原政男 『学研の図鑑 機関車・電車』 株式会社学習研究社、(改訂版)1977、P178「鉄道発達史年表」。
  4. ^ 『新版 鉄道用語辞典』久保田博、グランプリ出版、2003年新版、ISBN 4-87687-247-3、P.7-8「アプト式鉄道」。
  5. ^ 『国鉄アプト式電気機関車(上)』小林正義、ネコ・パブリッシング、2011年、ISBN 978-4-7770-5317-9、P.5表1.2「歯軌条式鉄道の主要諸方式と実用化の足取り」。
  6. ^ a b Walter, Hefti 『Zahnradbahnen der Welt』(ドイツ語)、Birkhauser Verlag、1971年、ISBN 3-7643-0550-9、P.249-259。
  7. ^ a b c 『世界で一番美しい山岳鉄道』、エクスナレッジ、2015年、ISBN 978-4767820453、P.45。
  8. ^ 齋藤晃『狭軌の王者』イカロス出版、2018年。ISBN 978-4-8022-0607-5、42。


「ラック式鉄道」の続きの解説一覧

ラック式鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 23:36 UTC 版)

碓氷峠」の記事における「ラック式鉄道」の解説

トンネル連続による煤煙問題から、乗務員中には吐血窒息する者も現れ1911年横川駅付近に火力発電所設けられ1912年には日本最初幹線電化が行われた。 電化により碓氷線所要時間80分から40分に半減し輸送力若干増強されたが、輸送隘路であることは変わらず、「東の碓氷」は「北の板谷」、「西の瀬野八」などと並び名だたる鉄道難所として称された。 1900年大和田建樹によって作成された「鉄道唱歌」第 4 集北陸編では、碓氷峠区間は以下のように歌われている。 19.これより音にききいたる 碓氷峠アブト式 歯車つけておりのぼる 仕掛は外にたぐいなし 20.くぐるトンネル二十ともし火うすく昼くらし いずれは天地うちはれて 顔ふく風の心地よさ さらに『鉄道唱歌』と同じ年に作成された、現在の長野県歌である『信濃の国』も、6番において以下のように碓氷峠歌っている。 吾妻はやとし 日本武(やまとたけ) 嘆き給い碓氷山 穿(うが)つ隧道トンネル二十夢にもこゆる汽車の道 みち一筋学びなば 昔の人にや劣るべき 古来山河秀でたる 国は偉人のある習い なお、「アブBU)ト」という表現当時見られたものだが、語源ドイツ語なので現在のアプト」の方が原語に近い。

※この「ラック式鉄道」の解説は、「碓氷峠」の解説の一部です。
「ラック式鉄道」を含む「碓氷峠」の記事については、「碓氷峠」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラック式鉄道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラック式鉄道」の関連用語

ラック式鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラック式鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラック式鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの碓氷峠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS