ホンダマチックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > ホンダマチックの意味・解説 

ホンダマチック

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

ホンダマチック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/21 00:05 UTC 版)

ホンダマチック(Hondamatic)は、本田技研工業(ホンダ)が独自の機構を持った自社製の自動変速機(オートマチックトランスミッション、AT)に使用していた商標である。同社の海外法人では全地形対応車(ATV)やオートバイに用いられる油圧機械式無段変速機(HMT)の商標としても用いられている[1]


注釈

  1. ^ 他社のATには遊星歯車機構が用いられることが多い。平行軸歯車方式のATは、ホンダ以外ではメルセデス・ベンツAクラス(初代)で採用されていた。
  2. ^ 当初は「ホンダマチック」とは名乗らず、単に「オートマチック」と称していた。「ホンダマチック」を名乗ったのは1973年12月にシビックに4ドアが追加された時からである。
  3. ^ 宣伝等ではそのように謳われたが、実際は☆レンジでの発進はトルクコンバータのスリップが大きく加速は緩慢であり、取扱説明書では燃費および排出ガス浄化のために発進時と40 km/h以下ではLレンジの使用を推奨していた。
  4. ^ ☆レンジのみで走行した場合、ギアの切り替えが無いのでそれは当然である。
  5. ^ 1973年(昭和48年)当時、シビックのMTとATの価格差は2.9万円。
  6. ^ ただし、PGM-FI仕様はロックアップ機構付フルオートマチックである。
  7. ^ ダイハツ・シャレードG10型、スズキ・アルト2ストロークモデルなど。
  8. ^ 1980年当時、MTとATの価格差はトヨタ・ターセル/コルサで3.5万円、マツダ・ファミリアで4万円などであったのに対し、ホンダ・バラードは5万円でむしろ価格差は大であり、しかも前2車はフルオート式であった。

出典

  1. ^ 油圧と機械両方の動力伝達による無段変速Honda独自の電子制御HMT”. 本田技研工業 (2004年). 2022年9月21日閲覧。
  2. ^ Tech Views — Vol.1 Dual Clutch Transmission Q&A”. 本田技研工業. 2022年9月21日閲覧。


「ホンダマチック」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホンダマチック」の関連用語

ホンダマチックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホンダマチックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホンダマチック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS