ペンシルロケットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 宇宙船 > 日本のロケット > ペンシルロケットの意味・解説 

ペンシル‐ロケット【pencil rocket】


【ペンシルロケット】(ぺんしるろけっと)

1950年代東京大学生産技術研究所のAVSA(Avionics and Supersonic Aerodynamics研究班(旧第2工学部)が設計・開発した固体燃料ロケット
戦後初の国産研究用ロケットでもあり、飛翔様子外部から観測して、後の大型ロケット開発のためのデータを得ることを目的としていた。
その形から「ペンシルロケット」と呼ばれるが、研究段階では「タイニーランス」と呼ばれていた。

大東亜戦争終結後日本GHQにより航空分野に関する一切活動への関与禁じられてきたが、1952年サンフランシスコ講和条約によってそのはずされ日本人航空技術研究開発関わることが出来ようになった
こうした流れを受け、AVSAはロケット開発スタートさせた。

そして1955年1月全長23cm・直径1.8cm・重量200gのペンシルロケット第1号機が完成し東京・国分寺の工場跡地発射テスト実施された。
テスト複数の紙のスクリーン貫通して飛翔速度経路観測のため)砂場突き刺さり、無事成功した

その後発射試験は場所を生研の千葉実験場に移し2段式や無尾翼型などの試射繰り返された。

初の打ち上げ弾道飛行実験1955年8月6日秋田県道海岸行われた
この時はペンシル300全長30cm・直径1.8cm・重量230g)が実験供された。
1度目発射ではランチャー取り付け甘かったため、地上暴走してしまったが、1時間後の2度目発射到達高度600m、水平距離700mを記録した

こうした一連の実験成功を受け、2週間後には2段式の「ベビーロケット」が打ち上げられることになった


いずれのロケット観測誘導機器は搭載できず、文字通り大型ロケット花火である。

なお、AVSA研究班リーダー務めた糸川英生教授は、戦時中帝国陸軍納入する戦闘機開発携わっていた。

関連ベビーロケット カッパロケット ラムダロケット ミューロケット

参考リンク JAXA宇宙科学研究本部ISASニュースNO.217 (http://www.isas.jaxa.jp/docs/ISASnews/No.217/ISASnews217.html#index


ペンシルロケット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/16 01:05 UTC 版)

ペンシルロケットは、日本東京大学教授糸川英夫を責任者に開発が進められ、1955年4月12日に発射試験が初成功した小型ロケットシリーズである。初の発射は、東京都国分寺市にあった半地下式銃器発射場を改造した施設で水平方向に行われ、近くには「日本の宇宙開発発祥の地」碑が建てられている[1]。開発名は「タイニー・ランス」。


  1. ^ a b 【時を訪ねて 1955】国産ロケット誕生:国分寺市(東京都)常識破りの水平発射『北海道新聞』日曜朝刊別刷り2020年12月6日1-2面
  2. ^ https://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/chapter01/01/03.shtml
  3. ^ https://doi.org/10.11188/seisankenkyu.71.943
  4. ^ https://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/chapter01/01/04.shtml
  5. ^ 国分寺市は日本の宇宙開発発祥の地(2018年4月26日閲覧)


「ペンシルロケット」の続きの解説一覧

「ペンシルロケット」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペンシルロケット」の関連用語

ペンシルロケットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペンシルロケットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペンシルロケット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS