プロ棋士としての棋歴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プロ棋士としての棋歴の意味・解説 

プロ棋士としての棋歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 01:07 UTC 版)

佐々木勇気」の記事における「プロ棋士としての棋歴」の解説

第25期2012年度竜王戦6組昇級者決定戦決勝船江恒平破り5組昇級した第3期2013年度加古川青流戦では決勝まで進み三番勝負千田翔太に2勝1敗で勝利(3局とも後手番が勝利)し、プロ棋戦初優勝遂げた。 第72期2013年度順位戦C級2組で8勝2敗の成績3位となり、C級1組昇級規定により五段に昇段した第27期2014年度竜王戦5組昇級者決定戦決勝安用寺孝功破り4組昇級した。 第42期(2016年度棋王戦予選本戦勝ち抜きベスト4進出するも、本戦準決勝敗者復活からの挑戦者決定二番勝負いずれも千田翔太退けられタイトル挑戦はならなかった。 第30期竜王戦4組ランキング戦優勝2017年平成29年7月2日行われた竜王戦決勝トーナメントでは、6組優勝公式戦29連勝無敗であった藤井聡太との対局勝利し藤井公式戦黒星をつけた。 第76期(2017年度順位戦C級1組阪口悟五段との対局勝利し、勝数規定により2017年7月11日付で六段昇段したこの期では9勝1敗の好成績をあげるが、順位の差で昇級逃した第31期竜王戦3組昇級者決定戦決勝で、中座真破り2組昇級。これにより竜王ランキング戦連続昇級規定満たし2018年平成30年11月16日付で七段に昇段した。 第78期(2019年度順位戦では最終局で宮田敦史七段に勝利し、9勝1敗の成績残しB級2組への昇級決めた第33期竜王戦2組ランキング戦優勝し1組昇級。 第79期(2020年度順位戦では第1局藤井聡太七段に敗れるもののその後8連勝し、第9局の時点で8勝1敗となった競争相手である2敗の棋士3名が第9局で全員敗れて3敗になったことで2位確定し最終局を残してB級1組への昇級決めた藤井聡太王位棋聖並んで2年連続昇級となった

※この「プロ棋士としての棋歴」の解説は、「佐々木勇気」の解説の一部です。
「プロ棋士としての棋歴」を含む「佐々木勇気」の記事については、「佐々木勇気」の概要を参照ください。


プロ棋士としての棋歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 09:10 UTC 版)

藤井聡太」の記事における「プロ棋士としての棋歴」の解説

史上最年少での四段昇段プロデビュー)からの活躍により、一般棋戦優勝タイトル獲得二冠から五冠までのそれぞれの達成など多く最年少記録保持している。さらに歴代最多連勝記録史上初の5年連続での勝率8割以上(継続中)、タイトル戦番勝負初登場からの7回連続での獲得継続中)など多く記録を持つ(藤井聡太#主な成績参照)。

※この「プロ棋士としての棋歴」の解説は、「藤井聡太」の解説の一部です。
「プロ棋士としての棋歴」を含む「藤井聡太」の記事については、「藤井聡太」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プロ棋士としての棋歴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロ棋士としての棋歴」の関連用語

プロ棋士としての棋歴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロ棋士としての棋歴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの佐々木勇気 (改訂履歴)、藤井聡太 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS