フル規格新幹線の導入構想とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フル規格新幹線の導入構想の意味・解説 

フル規格新幹線の導入構想

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 12:19 UTC 版)

四国新幹線」の記事における「フル規格新幹線の導入構想」の解説

2010年代入ってJR四国および四国各県経済団体関係者から、高速鉄道整備求め意見出され区間限定して建設する構想提言されている。2000年代提起されフリーゲージトレインではなくフル規格での建設前提となっている(詳細後述)。 2011年7月四国経済連合会呼びかけにより設置された「四国における鉄道ネットワークあり方に関する懇談会」において、「四国の鉄道ネットワーク維持」と「鉄道抜本的な高速化」をとする提言取りまとめられ、新幹線誘致運動動き出した。この提言受けて、4県とJR四国調査費用1000万円を負担し一般財団法人運輸政策研究機構四国新幹線に関する基礎調査実施依頼した基本計画から整備計画への格上げ目指して、四国が一体となって鉄道高速化効果明確化し、その必要性共有するための調査位置付けていた。調査2013年6月ら行われ、翌年4月調査結果概要公表された。なお、具体的・優先的ルートの選定調査趣旨ではないとしてルート調査選定行われていない。 国土形成計画法に基づき政府2015年平成27年8月14日第二次国土形成計画全国計画)を閣議決定した。この全国計画踏まえて2016年平成28年3月29日国土交通省決定公表した四国広域地方計画」では、「鉄道抜本的な高速化」が「長期的な検討課題」とされている。2017年度国土交通省鉄道局関係予算基本計画路線を含む「幹線鉄道ネットワーク等のあり方に関する調査委託費が計上されたことを受けて2017年平成29年7月6日オール四国新幹線誘致推進する新組織として「四国新幹線整備促進期成会」が発足した2018年9月21日四国広域地方計画協議会幹事会で、新幹線のある地域新幹線のない四国内の時間距離の差(岡山 - 広島間が161kmで所要時間35分に対し高松 - 松山間が194kmで所要時間2時間22分であることなど)が示された。

※この「フル規格新幹線の導入構想」の解説は、「四国新幹線」の解説の一部です。
「フル規格新幹線の導入構想」を含む「四国新幹線」の記事については、「四国新幹線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フル規格新幹線の導入構想」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フル規格新幹線の導入構想」の関連用語

フル規格新幹線の導入構想のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フル規格新幹線の導入構想のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの四国新幹線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS