ニコライ・ロマノヴィチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ニコライ・ロマノヴィチの意味・解説 

ニコライ・ロマノヴィチ(1992年 - 2014年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/10 05:58 UTC 版)

ロシア帝位請求者」の記事における「ニコライ・ロマノヴィチ(1992年 - 2014年)」の解説

1979年ウラジーミル反対する7人のロシア皇族たちがロマノフ家協会英語版)を創設し同年暮れロシア帝室とその縁者からなる協会メンバー半数以上(ロシア帝室男系子孫のみに限れば大多数)の同意得て、「ウラジーミルはその両親不法な結婚により帝位継承権持たないとする」という決定行った当然ながらウラジーミルと娘のマリヤは同協会参加することはなかった。協会マリヤ息子ゲオルギーについても、ロシア帝室一員とは認めないとしている。 1989年総裁ヴァシーリー・アレクサンドロヴィチ公が没すると、協会次の総裁に、ロマン・ペトロヴィチ公とロシア貴族出身の妻との間に生まれた長男のニコライ・ロマノヴィチ・ロマノフ(英語版)を選んだロシア国家対すロマノフ家協会の公式見解は、「ロシア人は自らの望む形の政体選択すべきであり、それがもし君主政体であるならば、ロマノフ家ロシア君主となる資格がある」というものである。しかし1992年4月ウラジーミル死去すると、「ロシア公」の儀礼称号使用するニコライ・ロマノヴィチは自らがロシア帝室家長となることを宣言し家長の座をめぐってマリヤ・ウラジーミロヴナ競合することになったニコライは以下の2点挙げて自分正統帝位請求者であると主張した。まずロシア帝室家内法が定め男系男子原則見地から言えばウラジーミル後継者には自分がなるはずであること。そして「ロシア大公」は王族との「身分対等結婚」の原則を守らねばならないため、非王族出身者を母に持つマリヤ貴賤結婚生まれた子供として帝位継承順位から外れるが、単なるロシア公」にはロシア大公のように結婚に関する厳格な制約適用されないはずであるから自分の父ロマン・ペトロヴィチロシア貴族出身の母との結婚貴賤結婚範疇入らず、従って自分ロシア帝位継承権有する、というのがニコライ自身見解である。自身総裁とするロマノフ家協会属すロシア帝室人々ニコライ支持しマリヤ貴賤結婚誕生した見なしている。

※この「ニコライ・ロマノヴィチ(1992年 - 2014年)」の解説は、「ロシア帝位請求者」の解説の一部です。
「ニコライ・ロマノヴィチ(1992年 - 2014年)」を含む「ロシア帝位請求者」の記事については、「ロシア帝位請求者」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニコライ・ロマノヴィチ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコライ・ロマノヴィチ」の関連用語

ニコライ・ロマノヴィチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコライ・ロマノヴィチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロシア帝位請求者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS