デジタル110番とは? わかりやすく解説

デジタル110番

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/21 02:21 UTC 版)

全国電機商業組合連合会」の記事における「デジタル110番」の解説

これは、本協会及び各系列電機メーカー主催デジタル家電研修受講した地域電器店デジタル放送に関する各種相談応じ制度である。量販店通信販売購入した各種デジタル家電設置初期設定等を手助けし地デジに関する不明な点は本協会加盟地域電器店気軽に相談するよう呼びかけ行っている(店頭掲げている専用の幟が目印)。 相談全国共通ナビダイヤル「0570-01-0186」にまず電話をかける。すると各都道府県商連通じて最寄りの本協会加盟「デジタル110番登録認定電器店」より一両日中折り返し電話連絡という形で相談応じるが電話相談のみで解決しない場合、デジタル110番登録認定電器店スタッフ実際に依頼者宅を訪問し地デジ診断を行う(出張手数料地域・距離によって異なり概ね70001万円程度)。 元々はパナソニックショップスタッフデジタル家電設置工事為に顧客宅を訪問した際、設置工事時におけるトラブル発生時に(パナソニックショップスタッフが)現場より直接携帯電話パナソニック専用窓口問い合わせ相談窓口にいる)専門スタッフより電話解決方法を教わるという形で始めている。 一般消費者向けデジタル110番制度日本最初に始めたのは2007年9月26日山形県商連2008年4月現在、全国42都道府県でこの制度実施している(2007年12月1日長野県、翌2008年2月1日富山県同年3月4日鳥取県4月1日佐賀長崎両県電商連同月3日からは岩手県商連で、8日からは福井県商連で、10月28日からは愛知県商連各々新規開始)。ただしこの制度全ての系列電器店行われているとは限らず業務多忙人員不足などの理由からこの制度参加していない店舗もある。アナログTV放送終了2年となった2009年7月24日には、本協会加盟地域電器店スタッフ地上デジタル放送推進大使全国各地NHK民放TVアナ)が早め地デジ準備呼びかける街頭活動全国一斉に実施すると共に全国各地放送されている月〜金の夕方ローカルニュース番組に「教えて!地デジ大使コーナー設け地デジ化を行う際のポイント地元電器店スタッフ・デジサポスタッフ・地デジ推進大使務めていた各局アナ解説した

※この「デジタル110番」の解説は、「全国電機商業組合連合会」の解説の一部です。
「デジタル110番」を含む「全国電機商業組合連合会」の記事については、「全国電機商業組合連合会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デジタル110番」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デジタル110番」の関連用語

デジタル110番のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デジタル110番のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの全国電機商業組合連合会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS