テマとタグマとは? わかりやすく解説

テマとタグマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 02:15 UTC 版)

東ローマ帝国」の記事における「テマとタグマ」の解説

7世紀アラブ人敗れて帝国版図著しく縮小したとき、帝国軍制もまた根本的な変化余儀なくされた。小アジア退却した野戦部隊は、残存領土分かれて駐屯しテマ軍団となったテマは敵と決戦して打ち破ろうとはせず、拠点防衛ゲリラ戦組み合わせて受け身抗戦徹した。かつての辺境部隊役割担ったわけだが、この時代テマには敵を国境線防ぎ止めることができず、中央から主力軍が来て敵を撃破してくれるという希望もない。敵の侵入許しながら征服されずに戦いぬく戦略であったテマ兵士平時農民で、諸税を免除される代わりに武器自弁した。 8世紀後半帝国存亡の危機脱すると、テマ細分化とともにテマ地方行政を担わせる改革進み地方制度としてのテマ制作られた。テマ制では、テマ軍団)の長官(ストラテーゴイ)が地方行政長官兼ね軍管区であり行政区でもあるその管轄地をもテマと呼ぶ。 また8世紀後半にはコンスタンティノス5世テマから選抜した兵士をもとに首都常備軍タグマ呼ばれる)を整備したことで、地方軍中央軍二本立て体制復活した外国人傭兵部隊編成したタグマ地方国境駐屯しタグマ作られた。 10世紀にはタグマ増設強化され領土拡大戦争主力となった。。その一方でテマ兵士を含む自由農民没落し有力者土地広げて農民隷属させる社会変化進んでいた。有力者帝国最強兵科である重装騎兵供給したが、貴族化して帝国軍隊私物化し、反乱頻発させた。

※この「テマとタグマ」の解説は、「東ローマ帝国」の解説の一部です。
「テマとタグマ」を含む「東ローマ帝国」の記事については、「東ローマ帝国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テマとタグマ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テマとタグマ」の関連用語

テマとタグマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テマとタグマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東ローマ帝国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS