スペシャル301条とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > スペシャル301条の意味・解説 

スペシャル‐さんびゃくいちじょう〔‐サンビヤクイチデウ〕【スペシャル三〇一条】


スペシャル301条

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/22 12:54 UTC 版)

スペシャル301条英語: Special 301)とは、アメリカ合衆国1974年通商法英語版における知的財産権に対する対外制裁に関する条項。1988年包括通商競争力法[1] (Omnibus Foreign Trade and Competitiveness Act) 第1303条⒝ により1974年通商法第182条として追加された。


  1. ^ Omnibus Trade and Competitiveness Act of 1988 , Pub.L. 100–418, AUG. 23, 1988, 102 Stat. 1107


「スペシャル301条」の続きの解説一覧

スペシャル301条(1974年通商法第182条)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/08 07:42 UTC 版)

1974年通商法」の記事における「スペシャル301条(1974年通商法182条)」の解説

米国人及び米国企業所有する知的財産権保護に関しては、1930年関税法337条の規定によりITC提訴し輸入差止め求めることができるが、これは米国輸入される製品対象として問題提起できるに過ぎず外国において知的財産権侵害されてもその市場米国外場合対抗策がなかった。このため1988年包括通商競争力法により、米国所有知的財産権侵害する諸外国慣行特定し自動的に通商301手続き移行していく条項1974年通商法182条、スペシャル301条と通称される)を新設した。第182条の規定概略次のとおりである。 ① USTRは、毎年3月末のNTEレポート提出後30日以内には、知的財産権適正かつ有効な保護又は市場アクセス拒否する国の特定行い、更にこのうちから優先交渉対象国指定する。 ② この特定がされた国については第302(A)規定により、30日以内に第301条の調査開始される通商301手続きにおいては二国間協議の期間は通常の場合1年以内とされているが、スペシャル301条に基づいて開始される協議場合のみ、6ヵ月となっている。スペシャル301条の適用状況は、対日事案をとってみると次にとおりである。 ① 89年から95年まで、日本一度優先国には特定されていない② 89年から93年まで、日本は、一層の知的財産権保護政策を必要とするとして、監視国に指定されてきた。 ③ 94年には、日本の特許制度、特に、特許取得長時間要すること、付与異議申立制度、狭いクレーム及び特許解釈等に懸念有するとして、優先国には特定しないものの、「優先監視国リスト記載された。 ④ 日包括協議における「知的財産権WG」において、これらの問題協議した結果94年8月16日両国間で特許制度に関する合意成立し米国懸念多く払拭された。しかしながら95年特定においては依然として特許範囲の解釈が狭いこと等を理由に、「優先監視国リスト記載されている。 また他の国に対しては、89及び90年においては監視国及び優先監視国指定される国はあったものの、優先国特定される国はなかった。しかしながら91年以降は、91年インドタイ及び中国92年台湾93年ブラジル94年中国それぞれ特定されているが、いずれも合意得られ制裁発動には至っていない。

※この「スペシャル301条(1974年通商法第182条)」の解説は、「1974年通商法」の解説の一部です。
「スペシャル301条(1974年通商法第182条)」を含む「1974年通商法」の記事については、「1974年通商法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スペシャル301条」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スペシャル301条」の関連用語

スペシャル301条のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スペシャル301条のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスペシャル301条 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの1974年通商法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS