ゴールコンダ城塞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゴールコンダ城塞の意味・解説 

ゴールコンダ城塞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 22:06 UTC 版)

ハイデラバード (インド)」の記事における「ゴールコンダ城塞」の解説

前王朝により1143年建てられた泥の砦は、その後ゴールコンダ王国イブラーヒーム・クリー・クトゥブ・シャーおよびその息子ムハンマド・クリー・クトゥブ・シャー治世62年間に城へと強化拡充された。 城は、高さは122 mの孤立した花崗岩の丘の上に、今も壮麗にそびえ建っている。城外郭は丘に沿うように、そして城を囲む外壁は、いびつな菱形状設計されている。頑丈な銃眼を持つ最外壁は、外周囲7 km近くにも及び、さらに周囲に深い堀を持ち、高さが15 - 18mもある87半円形稜堡(ブルジ)、8つ巨大な門を有する陶器パイプ利用した給水システムが、城内存在したことが明らかになっている。このシステムにより飲料水勿論のこといくつかの噴水城内作られていた。さらに、この城はユニークな通信システム持っている正面玄関アーチの下で手を打つと、アーチ反響効果により30 - 40 m以上離れたバーラー・ヒサールや、別の地点へその音が明瞭に伝わる。 また、王の謁見バルコニーには、特殊な視覚効果施されていたと伝えられている。この仕掛けにより、別の場所にいる王の幻影謁見バルコニー上に映し出し万が一刺客攻撃から王を守ったと言われるゴールコンダ城は、巨大な花崗岩の3重壁で取り囲まれている。最外壁は小砦を一つ持ち、小丘上を取り囲む設計である。2番目の壁は丘の麓に沿って3番目は巨石群取りこんで、丘の斜面建設されている。外壁厚さ5 - 10 mで、巨大な花岩ブロック製である。北東角には、ペトラ・ブルジ(城の一角から突き出ていて、その両側の長大外壁一望できる大腹稜堡」)があり、ファテヒー・ラーフバル砲が据え付けられている。 北東にある別の稜堡は、9つの丸突起がある波打った面を持っているので、「9つの丸突起稜堡」と呼ばれている。他にも2つ稜堡が有名である。一つは城の南方にあるムーサー・ブルジである。この稜堡は、当時ムガル帝国王子だったアウラングゼーブ率い1656年ムガル帝国第二次遠征軍を防ぐために、アブドゥッラー・クトゥブ・シャー将軍だったムーサー・ハーンによって設計され建築家のダーマチャールによって増設されたものであるもう一つは、今日もはや存在しないカーガズィー(紙)・ブルジである。その呼び名の由来は、1687年ムガル帝国第3次遠征軍の攻城砲撃で集中的被害受けた部分を、ゴールコンダ王国守備軍の絵描き職人達が、一夜で紙と布の完璧なハッタリ稜堡として作り上げたことによる。その一日後にゴールコンダ城は陥落した。これらの稜堡記述は、テルグ語碑文や、王達事業記録中にも見ることができる。

※この「ゴールコンダ城塞」の解説は、「ハイデラバード (インド)」の解説の一部です。
「ゴールコンダ城塞」を含む「ハイデラバード (インド)」の記事については、「ハイデラバード (インド)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゴールコンダ城塞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴールコンダ城塞」の関連用語

ゴールコンダ城塞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴールコンダ城塞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハイデラバード (インド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS