カーボンファイバーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カーボンファイバーの意味・解説 

カーボン‐ファイバー【carbonfiber】

読み方:かーぼんふぁいばー

炭素繊維のこと。


カーボンファイバー

英語 carbon fiber

炭素繊維アクリル繊維焼いて炭化させてつくる。金属比べて軽量、高強度、高剛性という特性をもつ。この繊維束ねて編んだ布状の素材クロスクロス各種樹脂含浸させたものをプリプレグという。プリプレグの状態では軟らかい布状の素材だが、積層して高温高圧をかけると硬化するクロス編み方によって、さまざまな特性を示すので、使用箇所によってプリプレグ選び積層する方向変えるなどの工夫が行われる。アルミの5倍以上の強度をもつ反面積層はほとんど手作業手間がかかり難しいうえ、強度限界超えると突然破壊するという特性があるため、レーシングカー分野用いられるようになったのは1980年代入ってからのこと。現在はモノコックフレームのほか、ボディカウルブレーキディスクおよびパッド、クラッチプレートなどに広く用いられる

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

カーボン

【別称】カーボンファイバー
宇宙技術開発され炭素素材で、軽量ありながら強度がある。黒っぽい色をしており、近づいてよく見てみると編み物のような繊維(ファイバー)の模様見える。 主に外装パーツ使われ軽量で熱にも強いのでサイレンサーアウターとしても採用されている。 釣竿ゴルフクラブにも使われている素材だが、割れやすいのが難点。 カーボンファイバーと呼ばれることもある。
カーボン


関連用語サイレンサー

炭素繊維

(カーボンファイバー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/03 02:58 UTC 版)

炭素繊維(たんそせんい、: carbon fiber: 碳纤维)は、アクリル繊維またはピッチ石油石炭コールタールなどの副生成物)を原料に高温で炭化して作った繊維日本工業規格(JIS)では「有機繊維のプレカーサーを加熱炭素化処理して得られる、質量比で90%以上が炭素で構成される繊維。」と規定されている[1]。アクリル繊維を使った炭素繊維はPAN系: polyacrylonitrile)、ピッチを使った炭素繊維はピッチ系: pitch)と区分される[2]。炭素繊維を単独の材料として利用することは少なく、合成樹脂などの母材と組み合わせた複合材料として用いることが主である。炭素繊維を用いた複合材料としては炭素繊維強化プラスチック炭素繊維強化炭素複合材料などがある。


  1. ^ 特許出願(特願昭34-028287号、特公昭37-004405号)は1959年9月に遡るが、論文により公知となった1961年が発明年として紹介されることが多い。
  1. ^ JIS L 0204-2 繊維用語(原料部門)-第2部:化学繊維
  2. ^ a b c 三菱化学グループのプラスチック、トピックス「CFRP(炭素繊維強化プラスチック)-PAN系とピッチ系-」2010年10月19日掲載(2011年10月17日閲覧)
  3. ^ 炭素繊維とは そもそも炭素繊維って?TORAYCA(2011年10月18日閲覧)
  4. ^ a b 「カーボンファイバーってなんでこんなに高価なの?」ギズモード・ジャパン(2011年10月1日掲載)2011年10月18日閲覧
  5. ^ 炭素繊維リサイクル最前線」『毎日新聞』朝刊2022年10月25日(2022年10月30日閲覧)
  6. ^ 志村幸雄『誰が本当の発明者か 発明をめぐる栄光と挫折の物語』講談社ブルーバックス(B-1525)〉、2006年8月。ISBN 4062575256 
  7. ^ 立林 康巨「PAN系炭素繊維の現状と将来」炭素繊維協会第23回複合材料セミナー資料 (PDF) (2010年6月29日掲載)2011年10月17日閲覧
  8. ^ 「PAN系各社の炭素繊維開発の歴史」 (PDF) 炭素繊維協会(2010年6月29日掲載)2011年10月18日閲覧
  9. ^ a b 深川 敏弘「ピッチ系炭素繊維の現状と将来」 (PDF) 炭素繊維協会第24回複合材料セミナー資料(2011年8月21日掲載)2011年10月18日閲覧
  10. ^ a b 「航空機材料としての炭素繊維適用の動向について」 (PDF) 、(財)航空機国際共同開発基金:航空機等に関する解説概要、2007年度掲載(2011年10月18日閲覧)
  11. ^ FAQ 炭素繊維協会(2011年10月18日閲覧)
  12. ^ 河村 雅彦「PAN系炭素繊維の現状と将来」 (PDF) 炭素繊維協会第24回複合材料セミナー資料(2011年8月21日掲載)2011年10月18日閲覧
  13. ^ 炭素繊維事業「炭素繊維とは」東邦テナックス(2011年10月17日閲覧)
  14. ^ 村上 陽太郎「炭素繊維の製法、構造及び性質 (PDF) 」(財)大阪科学技術センター付属ニューマテリアルセンター『NMCニュース』2005年4月号 No.37(2011年10月18日閲覧)
  15. ^ よくある質問FAQ 東邦テナックス 炭素繊維事業(2011年10月18日閲覧)
  16. ^ 基発0331第26号 平成28年3月31日「労働安全衛生法第28条第3項の規定に基づき厚生労働大臣が定める化学物質による健康障害を防止するための指針」について 厚生労働省労働基準局長(2022年10月30日閲覧)
  17. ^ ○ナノマテリアルに対するばく露防止等のための予防的対応について(平成21年3月31日)(基発第0331013号)(都道府県労働局長あて厚生労働省労働基準局長通知)2022年10月30日閲覧


「炭素繊維」の続きの解説一覧

「カーボンファイバー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カーボンファイバー」の関連用語

カーボンファイバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カーボンファイバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ヤマハ発動機ヤマハ発動機
COPYRIGHT © 2024 YAMAHA MOTOR CO., LTD. All Rights Reserved.
ヤマハ発動機バイク用語辞典
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの炭素繊維 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS