アジア史概説とは? わかりやすく解説

アジア史概説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 12:52 UTC 版)

宮崎市定」の記事における「アジア史概説」の解説

1942年文部省教学局で「大東亜概説編纂企画され東京帝大池内宏京都帝大羽田亨編纂責任者、編纂嘱託として鈴木俊山本達郎安部健夫と宮崎委嘱された。文部省意向では、ビルマ以東大東亜共栄圏において、世界で最も古い歴史を持つ日本中心に皇国文化朝鮮中国からアジア各地光被していく歴史を書くということだった。その提案対し嘱託4名は、叙述範囲アジア全体とし、日本ではなく西アジア扇の要位置とし、最古文明西アジア発祥して東に延びて最後終着点ある日本で最高度の文化結晶させた、という方針答申し文部省はあっさりこの案を認めた宮崎による上古から唐代までの草稿1944年完成したが、終戦により企画消滅する1947年にこの草稿を『アジヤ概説 正編』として出版次いで新たに最近世まで、および「アジア史上における日本」の章を書き足しアジヤ概説 続編』を出版した1973年学生社改訂版刊行際し新たに現代アジア史」の章を追加1987年中公文庫再刊された。

※この「アジア史概説」の解説は、「宮崎市定」の解説の一部です。
「アジア史概説」を含む「宮崎市定」の記事については、「宮崎市定」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アジア史概説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アジア史概説」の関連用語

アジア史概説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アジア史概説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宮崎市定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS