アクラシス科とは? わかりやすく解説

アクラシス科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/27 06:09 UTC 版)

アクラシス科(Acrasidae, Acrasiaceae)はヘテロロボサ綱に属するアメーバ様生物の1群。生活環の一時期に累積子実体を形成することから細胞性粘菌として認識されてきた生物群の1つであるが、実験生物として良く知られたタマホコリカビ類とは異なる系統に属している。2属10種程度と小さい群である。


  1. ^ a b c 和名は山田(1971)[2]による。
  2. ^ 植物分類学の立場では動物である有孔虫と属名が同じでも差し支えはなく、不必要な改名となる。Pocheina国際藻類・菌類・植物命名規約において保存名とする提案が出されている[11]
  1. ^ a b Poche, F (1913). “Das System der Protozoa”. Archiv für Protistenkunde 30: 125-321. 
  2. ^ 山田卓三「細胞性粘菌の系統と発生」『遺伝』第25巻第4号、1971年、 9-16頁、 NAID 20000871712
  3. ^ Schenk., A. (1888). Handbuch der Botanik. 3. 712. https://www.biodiversitylibrary.org/item/47370#page/156. 
  4. ^ a b c d Olive, L. (1970). “The Mycetozoa: A revised classification”. Bot. Rev. 36 (1): 59-89. doi:10.1007/BF02859155. 
  5. ^ 山田卓三「細胞性粘菌の分類と生活史」『遺伝』第32巻第5号、1978年、 10-15頁、 NAID 20000871712
  6. ^ 宇田川俊一ほか『菌類図鑑』上巻、講談社、1978年。ISBN 978-4-06-129961-0
  7. ^ Adl, S. M. et al. (2019). “Revisions to the Classification, Nomenclature, and Diversity of Eukaryotes” (pdf). J. Eukaryot. Microbiol. 66 (1): 4-119. doi:10.1111/jeu.12691. http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/jeu.12691/pdf. 
  8. ^ a b van Tieghem, P. (1880). “Sur quelques Myxomycètes á plasmode agrège”. Bulletin de la Société Botanique de France 27 (8): 317-322. doi:10.1080/00378941.1880.10825913. 
  9. ^ a b c d e Brown, et al. (2012). “A contemporary evaluation of the acrasids (Acrasidae, Heterolobosea, Excavata)”. Eur. J. Protistol. 48 (2): 103-123. doi:10.1016/j.ejop.2011.10.001. 
  10. ^ Loeblich, A.R. Jr. and Tappan, H. (1961). “Suprageneric Classification of the Rhizopodea”. J. Paleontol. 35 (2): 245-330. JSTOR 1301036. 
  11. ^ a b Doweld, A.B. (2013). “(2208-2209) Proposals to conserve the names Pocheina against Guttulina and Pocheinaceae against Guttulinaceae (Acrasiomycetes (Acrasiales) vel Acrasiea (Protista))”. Taxon 62 (6): 1327-1328. doi:10.12705/626.19. 
  12. ^ Walochnik, J. and Mulec, J. (2009). “Free-living Amoebae in Carbonate Precipitating Microhabitats of Karst Caves and a New Vahlkampfiid Amoeba, Allovahlkampfia spelaea gen. nov., sp. nov.”. Acta Protozool. 48 (1): 25-33. http://www.ejournals.eu/pliki/art/4746/pl. 
  13. ^ De Obeso Fernandez Del Valle & Maciver (2017). “Allovahlkampfia minuta nov. sp., (Acrasidae, Heterolobosea, Excavata) a New Soil Amoeba at the Boundary of the Acrasid Cellular Slime Moulds”. Acta Protozool. 56 (3): 181-189. doi:10.4467/16890027AP.17.016.7497. 
  14. ^ Tolba, et al. (2016). “Allovahlkampfia spelaea Causing Keratitis in Humans”. PLoS Negl. Trop. Dis. 10 (7): e0004841. doi:10.1371/journal.pntd.0004841. 
  15. ^ Brown, Matthew W., and Silberman, Jeffrey D. (2013). “The Non-dictyostelid Sorocarpic Amoebae”. In Romeralo, Baldauf, Escalante (eds.). Dictyostelids: Evolution, Genomics and Cell Biology. pp. 219-242. doi:10.1007/978-3-642-38487-5_12. ISBN 978-3-642-38487-5. 


「アクラシス科」の続きの解説一覧

アクラシス科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/22 16:57 UTC 版)

細胞性粘菌」の記事における「アクラシス科」の解説

詳細は「アクラシス科」を参照 アメーバ細胞前端葉状の単仮足をもち (リマックスアメーバ)、噴出するような非常に活発な仮足形成を行う。移動速度速い鞭毛細胞形成する種もいる。ミトコンドリア粗面小胞体囲まれクリステは盤状。ゴルジ体一般的な層状構造形成しない子実体形成にはふつう明暗周期が必要である。子実体形成時には細胞集合し、共通の粘液質覆われる集合体立方形の細胞単列複数列にならんだ柄を形成しその先端で細胞単列胞子鎖 (しばしば多数分枝) または塊状胞子塊を形成する (高さ 0.1–0.8 mm) (右図)。胞子同士接す部分には環状のへそ状構造 (hilum, pl. hila) が存在する (Allovahlkampfia の胞子には存在しない)。Acrasis kona において核ゲノム塩基配列報告されている (約44 Mbp; Mbp = 100万塩基対)。有性生殖未知であるが、ゲノム情報からはその存在示唆されている。落葉植物体に付いた枯葉樹皮洞窟土壌などから単離されている。 アクラシス科は、エクスカバータ、ディスコーバのペルコロゾア門ヘテロロボサ綱属する (上図)。ヘテロロボサ綱は、もともとアクラシス科と子実体形成しない近縁生物研究をもとに提唱され分類群である。またアクラシス科を含む分類群名としてアクラシス目用いられることもある。2017年現在、アクラシス科には4属10種ほどが知られこの中には子実体形成知られていない種も含まれる。 アクラシス科の属までの分類体系一例 (2020年現在)ディスコーバ Discobaペルコロゾア門 Percolozoa Cavalier-Smith, 1991ヘテロロボサ綱 (ヘテロロボセア綱) Heterolobosea Page & Blanton, 1985アクラシス目 Acrasida J. Schroter, 1886 [Acrasiales Tieghem ex J. Schroter, 1886]アクラシス科 Acrasidae Tieghem, 1880 [Acrasiaceae Poche, 1913]ジュズダマカビ属 Acrasis Tieghem, 1880 ホソエナメクジカビ属 Pocheina (Cienk.) A.R. Loeblich & Tappan, 1961(= Guttulina Cienkowski, 1873 non d'Orbigny, 1839) Allovahlkampfia Walochnik & Mulec, 2009 Solumitrus Anderson, Wang, B.i.Faucher & Shuman, 2011

※この「アクラシス科」の解説は、「細胞性粘菌」の解説の一部です。
「アクラシス科」を含む「細胞性粘菌」の記事については、「細胞性粘菌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アクラシス科」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクラシス科」の関連用語

アクラシス科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクラシス科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアクラシス科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの細胞性粘菌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS