にわか雨と局地的大雨・集中豪雨の違いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > にわか雨と局地的大雨・集中豪雨の違いの意味・解説 

にわか雨と局地的大雨・集中豪雨の違い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 07:52 UTC 版)

集中豪雨」の記事における「にわか雨と局地的大雨・集中豪雨の違い」の解説

先の説明通り積雲積乱雲激しい雨もたらすものの、そうした多くは、散発的急に降りだしてすぐ止んでしまう一過性のにわか雨)である。例えば、日本場合は夏に散発的な積乱雲発生しいわゆる夕立もたらすが、その多くにわか雨で、夕立積乱雲のすべてが集中豪雨降らせるわけではない。 これは、にわか雨時には複数積乱雲の塊(降水セル)が雑然と集まっていてそれぞれ独立的に活動しているからである。このようなタイプ降水セルシングルセルsingle cell, 単一セル)といい、雷雨分類上は「気団雷雨」という。上空単一気団覆われていて、一般風鉛直方向でのシアーが弱いときに発生しやすい。 降水セル大きさはふつう、平方向に5-15 km寿命おおむね30-60分ほどで、その中で30程度しか続かない。そのため、降水セル雑然と集まっただけでは長続きしない。 しかし、大気が不安定であるなどの要因積乱雲発達すると、雨量増して数十分で数十mm程度達する。このような気象庁呼び方では「局地的大雨」という。 そしてさらに条件が整うと、1時間数十mm局地的大雨数時間あるいはそれ以上継続し、総雨量数百mm達して気象庁が呼ぶような「集中豪雨」となる。その条件は、寿命限られた積乱雲世代交代をして次々と発生・発達し、かつその積乱雲群が連続して同じ地域通過することである。 局地的大雨集中豪雨も、1つ1つ積乱雲降水セル)の寿命は30-60分ほどであるが、集中豪雨では積乱雲世代交代ながら連続して通過することで大雨数時間以上に亘る。なお、特に前線台風などで、豪雨もたらす大気場がほとんど変化しない状況下、稀に十数時間から数日亘って強い雨が続く場合もある。ただその場合も、雨量例え2-3時間の周期増減するなど変化を示すことが知られている。 このような世代交代は、降水セル線状あるいは団塊状にまとまるマルチセル雷雨みられるほか、単一巨大な降水セルスーパーセル)によるスーパーセル雷雨にも見られるマルチセル雷雨メソ対流系呼ばれる複数セル間の相互作用により生じ一般風鉛直方向でのシアーが強いとき に発生しやすい。 また、集中豪雨範囲は、おおむね平方向に2-200 kmメソβ(ベータスケールからメソγ(ガンマスケール程度である。日本における梅雨前線帯での豪雨でも、個々事象概ね100km程度である。しかし年によっては、梅雨前線による豪雨日本列島各地右往左往しながら数週間もの長期に亘り断続的に豪雨もたらすことがある例えば、昭和47年7月豪雨などがある)。

※この「にわか雨と局地的大雨・集中豪雨の違い」の解説は、「集中豪雨」の解説の一部です。
「にわか雨と局地的大雨・集中豪雨の違い」を含む「集中豪雨」の記事については、「集中豪雨」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「にわか雨と局地的大雨・集中豪雨の違い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にわか雨と局地的大雨・集中豪雨の違い」の関連用語

にわか雨と局地的大雨・集中豪雨の違いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にわか雨と局地的大雨・集中豪雨の違いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの集中豪雨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS