かなめのかしらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > かなめのかしらの意味・解説 

襾部

(かなめのかしら から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 14:18 UTC 版)

西
康熙字典 214 部首
衣部 襾部 見部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

襾部あぶは、漢字部首により分類したグループの一つ。 康熙字典214部首では146番目に置かれる(6画の最後である29番目、申集の最後である7番目)。

概要

襾部には「襾」や「西」を筆画の一部として持つ漢字を分類している。単独の「襾」という文字はもともと存在しなかったが、分類のために作られた。[1][2]

「覆」から類推して、「襾」は意符としては覆うことに関する文字に含まれることがある。このとき楷書では上の冠の位置に置かれる。「霸」の異体字である「覇」(日本ではこれを正字とする)もこの部に収められている。

なお印刷書体(明朝体)において『康熙字典』は篆書に基づき「襾」形を採用している。一方、日本の新字体・中国の新字形・台湾の国字標準字体・香港の常用字字形表はいずれも「」形を採用している。

部首の通称

  • 日本:にし、おおいかんむり、かなめのかしら(後ろ2つは冠の形のときの名称)[3]
  • 中国:西字頭
  • 韓国:덮을아부(deopeul a bu、覆う襾部)
  • 英米:Radical west

部首字

例字

脚注

  1. ^ 季旭昇 (2014), 説文新証, 台北: 芸文印書館, p. 619, ISBN 978-957-520-168-5 
  2. ^ 趙学清 (2019), 説文部首通解, 北京: 中華書局, pp. 208–209, ISBN 978-7-101-14140-5 
  3. ^ 部首:襾 西 覀(おおいかんむり・にし・かなめのかしら)の漢字一覧”. 漢字辞典オンライン. ジテンオン. 2023年5月18日閲覧。

かなめのかしら

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 03:45 UTC 版)

名詞

かなめのかしら

  1. 漢字部首「⾑」の呼称一つ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かなめのかしら」の関連用語

1
14% |||||

かなめのかしらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かなめのかしらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの襾部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのかなめのかしら (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS